• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

アジアの発展途上国の都市における街路空間利用形態に関する事例的調査・分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23560743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関日本大学

研究代表者

坪井 善道  日本大学, 生産工学部, 研究員 (70120508)

連携研究者 川岸 梅和  日本大学生産工学部, 創生デザイン学科, 教授 (60120416)
北野 幸樹  日本大学生産工学部, 建築工学科, 准教授 (90277393)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードNatural environment / Community Spase / Environment Symbiosis / Hearing / Exterior Space / Community Conciousness / Aging Society / Asian Countries
研究概要

日常生活行動における《多様な外部空間の利用形態》が,コミュティ意識の形成・維持,および生計の維持に関わっていることが確認された。また,そのためには自然条件を日常活空間に取り込むこと,すなわち《(自然と共生するコミュニティ空間》を形成・維持することが自ずとコミュニティ意識を高め,かつ,持続していくために重要な指針になることが今回のカンボジア・シェムリアップ地域および台湾・台北市の現地調査で明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 環境と共生するコミュニティ空間の事例的分析その2-台湾・台北市を例として-2013

    • 著者名/発表者名
      坪井善道
    • 学会等名
      第46回日本大学生産工学部学術講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部
    • 年月日
      2013-12-07
  • [学会発表] 環境と共生するコミュニティ空間の事例的研究その22013

    • 著者名/発表者名
      坪井善道
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-09-01
  • [学会発表] 環境と共生するコミュニティ空間の事例的研究その12012

    • 著者名/発表者名
      坪井善道
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-12

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi