• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

近世ヨーロッパにおける王権と地域勢力の角逐の場としての都市・国土インフラの整備

研究課題

研究課題/領域番号 23560771
研究機関工学院大学

研究代表者

中島 智章  工学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80348862)

研究分担者 伊藤 毅  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20168355)
加藤 玄  日本女子大学, 文学部, 准教授 (00431883)
キーワード西洋史 / 美術史 / 建築史・意匠 / 都市計画 / インフラ
研究概要

本研究課題の柱の一つである「港と運河のテーマ」に基づき、以下の海外調査を実施した。1) フリースラント11都市のうち、レーワールデンの実測調査に参加し実測調査などを実施した。レーワールデンは三箇所のテルプを核として発達し、市域の拡大とともに運河網が拡充されてきたことが明らかとなった。2) 南仏・ラングドック地方に開削されたミディ運河をめぐる諸都市のうち、コーヌ・ミネルヴォワ、コロンビエ、フォンコード修道院、ロクブラン、オラルグ、サン・ポンス、ナルボンヌ、カペスタン、ニサン・レザンセリューヌ、レスピニャン、フルーリ、フロンティニャン、マグローヌ司教座聖堂、カストリーの予備調査を実施した。
学会等における発表としては「港と運河のテーマ」の一環として、水運によって消費地に運搬されていたガラス・鏡の製作所の設立を画したといわれる勅許状を取り上げた下記の口頭発表がある。中島智章:「1665 年10 月の王立鏡面ガラス製作所設立勅許状と宮殿建設事業」、『日本建築学会学術講演梗概集』F-2建築歴史・意匠、pp.325-326、2012年9月。
一方、「軍事施設のテーマ」の方では、中世ヨーロッパの城塞や都市築城について広範に取り上げた下記の書籍の日本語版を監修した。
Charles Stephenson: Castles: A History of Fortified Structures: Ancient, Medieval & Modern, St. Martin's Griffin, 2011
チャールズ・スティーヴンソン(著)、村田綾子(訳)、中島智章(日本語版監修):『世界の城の歴史文化図鑑』、柊風舎、2012年

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度研究計画に挙げた南仏・ラングドック地方のミディ運河の調査、および、オランダ・フリースラントの11都市の調査を予定通り実施することができた。

今後の研究の推進方策

港と運河のテーマのうち、ミディ運河とフリースラント11都市については平成24年度から継続する。
*ミディ運河関連
→平成24年度から継続
*フリースラント11都市
→平成24年度から継続
→フリースラント内のネットワークのみならず、中央権力(時代により神聖ローマ帝国皇帝、スペイン国王、オランダ共和国政府と変遷していく)との関係についても明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

上記の研究計画に則って2度の海外調査を予定している。それゆえ、今年度に引き続き、次年度もほとんどを旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 1665 年10 月の王立鏡面ガラス製作所設立勅許状と宮殿建設事業

    • 著者名/発表者名
      中島 智章
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [図書] 世界の城の歴史文化図鑑2012

    • 著者名/発表者名
      チャールズ・スティーヴンソン(著)、村田綾子(訳)、中島智章(日本語版監修)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      柊風舎
  • [図書] 図説キリスト教会建築の歴史2012

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      河出書房新社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi