• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

近代の橋本における製材と外材の流入

研究課題

研究課題/領域番号 23560776
研究機関長岡造形大学

研究代表者

平山 育男  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (50208857)

研究分担者 藤川 昌樹  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (90228974)
西澤 哉子  長岡造形大学, 造形学部, 研究員 (90440453)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード米材 / 機械製材 / 町並み / 町家
研究概要

平成23(2011)年度においては先ず、全体の研究における準備・予備調査として、橋本市中心市街地における再開発計画進捗の確認を行い、今後の計画を立案した。以後、当該年度においては、再開発事業の進捗に伴い解体除去の決まった西村家住宅(主屋:18世紀後期、離れ座敷:昭和4・1929年)、津守家住宅(長屋:明治時代後期)、火伏家住宅(主屋:享保6・1721年、病院棟:大正時代、離れ座敷:昭和2・1927年)、大谷家住宅(主屋:大正15・1926年、:倉庫:大正13・1924年)、池永家住宅(主屋:昭和11・1936年、離れ座敷:大正9・1920年)において建築調査を実施した。 一方、近代の橋本における町家の形成における機械製材を受けた木材と外材の流入を明らかとするため、建築調査を通じて発見された建築資料の文献調査を平行して行った。木村家住宅、稲葉家住宅、池永家住宅、上田家住宅の近代における建築資料の読解を通して、橋本の中心市街地における機械製材の導入は大正時代初期頃から、米材の使用は大正時代末頃からであることを確認した。なお、資料に記される和歌山市の材木店における聞き取り調査も加えて実施した。調査において、当該の材木店は現在は欄間の制作に特化するものの、戦前期においては銘木の販売も行ったことを確認した。 また、橋本地域に隣接する東家地区においては地区内における環境物件調査を実施し、同地区の構成及び橋本地区との比較を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

橋本市中心市街地においては、再開発事業は予定よりやや遅れて進んでいるものの、当該地域における予定建物の除去は着実に進んでいる。そのため申請者らにとっては必ずしも本意ではないものの、建物の除去に伴う建築調査の機会が巡ることで、分析の対象となる建築物の戸数は着実に増加している。 また、機械製材及び米材の橋本における導入時期も、建築資料の読解及び実際の建物調査を通し、昨年度の段階で確実に明らかにしたことで、当所の目的は計画通り進んでいると判断できる。

今後の研究の推進方策

引き続き、当該地域において除去対象の建築調査を継続的に実施する。 また、米材の導入が造形に与えた影響を検討する。

次年度の研究費の使用計画

現地における建築調査に対する旅費、調査補助者に対する謝礼が多くを占めることとなる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-11 大正3(1914)年の木村家住宅における出面帳『日工扣』の性格 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その101

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      日本建築学会会館
    • 年月日
      平成24(2012)年3月8日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-12 大正3(1914)年の木村家住宅『日工扣』における職人の日当及び祝儀 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その102

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      日本建築学会会館
    • 年月日
      平成24(2012)年3月8日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-13 大正3(1914)年木村家住宅主屋建築における木材の購入 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その103

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      日本建築学会会館
    • 年月日
      平成24(2012)年3月8日
  • [学会発表] 東家の愛宕神社について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その97

    • 著者名/発表者名
      御船達雄、平山育男、梅嶋修、西澤哉子
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      平成23(2011)年8月23日
  • [学会発表] 橋本市橋本 西村家住宅主屋、離れ座敷について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その98

    • 著者名/発表者名
      平山育男、御船達雄、梅嶋修、西澤哉子
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      平成23(2011)年8月23日
  • [学会発表] 橋本市古佐田 武田家長屋について 橋本の長屋建築その18 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その99

    • 著者名/発表者名
      西澤哉子、平山育男、御船達雄、梅嶋修
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      平成23(2011)年8月23日
  • [学会発表] 橋本市古佐田 太田家所有の幣串について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その100

    • 著者名/発表者名
      梅嶋修、平山育男、御船達雄、西澤哉子
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      平成23(2011)年8月23日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-4 稲葉家住宅における大正13(1924)年角座敷建築における木材の供給 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その90

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      平成23(2011)年7月10日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-5 稲葉家住宅における昭和4(1929)年別座敷建築における木材の供給 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その91

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      平成23(2011)年7月10日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-6 昭和8(1933)年『出入簿』に見る上田家住宅中央棟への木材の供給 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その92

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      平成23(2011)年7月10日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-7 稲葉家住宅の昭和4(1929)年別座敷建築における米材の供給 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その93

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      平成23(2011)年7月10日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-8 昭和8(1933)年『出入簿』に見る上田家住宅中央棟への米材の供給 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その94

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      平成23(2011)年7月10日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-9 池永家の昭和11(1936)年主屋・貸家建築における木材の供給 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その95

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      平成23(2011)年7月10日
  • [学会発表] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-10 池永家の昭和11(1936)年主屋建築における米材の供給 和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究 その96

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      平成23(2011)年7月10日
  • [学会発表] 東家の古刹妙楽寺の建築について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その86

    • 著者名/発表者名
      御船達雄、平山育男、梅嶋修、西澤哉子
    • 学会等名
      平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      平成23(2011)年6月18日
  • [学会発表] 橋本市橋本土屋家住宅主屋・シモグラ・旧郵便局舎について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その87

    • 著者名/発表者名
      西澤哉子、平山育男、御船達雄、梅嶋修
    • 学会等名
      平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      平成23(2011)年6月18日
  • [学会発表] 橋本市古佐田 児島家住宅主屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その88

    • 著者名/発表者名
      梅嶋修、平山育男、御船達雄、西澤哉子
    • 学会等名
      平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      平成23(2011)年6月18日
  • [学会発表] 橋本市古佐田 橋本駅跨線橋とプラットホーム上屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その89

    • 著者名/発表者名
      平山育男、御船達雄、梅嶋修、西澤哉子
    • 学会等名
      平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      平成23(2011)年6月18日
  • [備考] なし

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi