• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

強磁場コロイドプロセスによる配向ヘマタイトの創製と異方特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 23560812
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

打越 哲郎  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, グループリーダー (90354216)

研究分担者 鈴木 達  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 主席研究員 (50267407)
キーワードヘマタイト / ゲーサイト / 強磁場 / 配向 / コロイドプロセス / 異方性
研究概要

ヘマタイトでは、結晶構造の異方性に起因した物性値の発現が報告されている。しかし、従前の研究は不純物の多い単結晶や小さな薄膜試料を用いて行なわれており、配向バルク体での特性研究は殆どなかった。そこで、ゲーサイトを出発原料とする強磁場コロイドプロセスにより、優先配向方位の異なる配向ヘマタイトバルク体を作製し、その異方特性を評価することを目的とした。結晶性が高くアスペクト比の小さな市販のゲーサイト粒子を出発原料とし、溶媒+分散剤+バインダーが超純水+氷酢酸+PVAの組み合わせで得られた作製したスラリーを0~12Tの強磁場中で鋳込み成形または電気泳動堆積により固化成形したところ、2~6.5Tの磁場印加でc軸が磁場に垂直に配向したゲーサイト成形体が得られた。このゲーサイト配向成形体を熱処理することで、ゲーサイトのa,b軸がヘマタイトのc軸に引き継がれた高配向ヘマタイトバルク体を作製できた。作製された配向ヘマタイトの磁気特性を試料振動型磁力計(VSM)による磁化曲線(M-H曲線)測定したところ、このヘマタイトはc軸方向に対し、既に実用化されているMn-Znフェライト材料に匹敵する優れた軟磁気特性を示すことが示された。また結晶配向面における摩擦摩耗試験を評価したところab面配向方位で低摩耗特性を示す結果が得られた。純粋なヘマタイト、およびゾルゲル法によりゲーサイト表面にチタニア修飾し固化成形後に焼成するプロセスで作製したTiO2ドープヘマタイトについて、配向体を作製し4端子法で電気伝導度を測定したが、室温~300℃では配向方位に依存した優位な差は認められなかった。比較的面積の大きな配向自立膜を用い、キセノンランプ光照射下での光電流変化を電気化学的手法により測定し、配向面と光電気化学的特性との関連性を評価した結果、光電極としての作動は確認されたが、配向面による優位な差は認められなかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] ゼータ電位と分散・凝集2014

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 49 ページ: 296-301

  • [学会発表] 磁場配向プロセスを用いたヘマタイト配向体の作製2014

    • 著者名/発表者名
      山崎歩,石垣隆正,打越哲郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      20140317-19
  • [学会発表] 強磁場コロイドプロセスと熱処理による酸化鉄配向バルク体の作製と磁気特性評価2013

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎、鈴木達、白幡直人、目義雄
    • 学会等名
      無機マテリアル学会第127回講演会
    • 発表場所
      置賜文化ホール、米沢
    • 年月日
      20131114-20131115
  • [学会発表] Fabrication of Textured Lanthanum Silicate Bulk Ceramics by Magnetic Field-Assisted Colloidal Processing2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Uchikoshi, Satoshi Takahashi, Kiyoshi Kobayashi, Tohru s. Suzuki, Yoshio Sakka, Takamasa Ishigaki
    • 学会等名
      The 2013 Composite at Lake Louise Conference
    • 発表場所
      レイクルイーズ, カナダ
    • 年月日
      20131103-20131107
    • 招待講演
  • [学会発表] New developments in electrophoretic deposition process2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Uchikoshi
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2013
    • 発表場所
      モントリオール, カナダ
    • 年月日
      20131027-20131031
    • 招待講演
  • [学会発表] New developments in electrophoretic deposition process2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Uchikoshi
    • 学会等名
      IX International Congress of Ceramics, Glass, and Refractories
    • 発表場所
      オラバリア, アルゼンチン
    • 年月日
      20131016-20131019
    • 招待講演
  • [学会発表] EPD積層法による構造用セラミックスの残留応力制御2013

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎、鈴木達
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      20130904-20130906
    • 招待講演
  • [学会発表] 液中粒子分散制御によるセラミックス材料の組織設計と新材料への応用2013

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎
    • 学会等名
      弟47回粉体工学に関する講演討論会
    • 発表場所
      帝国ホテル大阪
    • 年月日
      20130903-20130903
    • 招待講演
  • [学会発表] セラミックスのコロイドプロセス2013

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会バルクセラミックス研究会
    • 発表場所
      国民宿舎箱根太陽荘
    • 年月日
      20130827-29
  • [学会発表] 環境・エネルギー問題を解決するセラミックス材料のはなし2013

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎
    • 発表場所
      法政大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2013-07-17

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi