• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

複合化ナノ空間セラミックスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 23560816
研究機関一般財団法人ファインセラミックスセンター

研究代表者

幾原 裕美  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 研究員 (80450849)

キーワード微細構造 / ナノ粒子 / 前駆体 / シリカ / 電子顕微鏡 / ナノ構造
研究概要

前駆体溶液によるその場形成法を用いてミクロポーラスシリカと金属酸化物微粒子の複合体の合成手法を検討した。出発前駆体、溶媒、反応温度を精密に制御して調製し得られた前駆体の熱分解挙動を、分子構造変化を解析した。この結果に基いて焼成して得られた複合化ナノ空間セラミックス試料について、結晶構造解析、微細構造解析、二酸化炭素の吸着特性評価を行い、可逆吸着サイトの特定化について考察した。また、シリカにナノ金属微粒子を析出した材料系における走査透過電子顕微鏡解析手法を確立した。複合化ナノ空間セラミックスとして合成に成功したニッケル粒子分散シリカを用いてカーボンマイクロコイルの作製を試み、微細構造解析を行った。さらに、ニッケル微粒子を触媒粒子としてCVD法で作製したカーボンマイクロコイルについて透過型電子顕微鏡で微細構造解析を行い、カーボンマイクロコイルの形成メカニズムについて検討した。CMC繊維先端は、成長先端であり、触媒は、CMCの成長面に対して3回対称の構造を有するNi3Cであり、さらに、CMC断面組織についても3回対称のドメインを有していることから、Ni3C 触媒がCMCの優先方位成長に大きく関わっていることが判明した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Microscopic observation of carbon micro coil2014

    • 著者名/発表者名
      K. Fukunaga, Y. H. Ikuhara, R. Yoshida, S. Motojima, Y. Ikuhara
    • 雑誌名

      Advanced Microscopy and Theoretical Calculations Letters

      巻: 4 ページ: 238-239

  • [雑誌論文] A new hierarchically porous Pd@HSQ monolithic catalyst for Mizoroki–Heck cross-coupling reactions2014

    • 著者名/発表者名
      N. Moitra, A. Matsushima, T. Kamei, K. Kanamori, Y. H. Ikuhara, X. Gao, K. Takeda, Y.Zhu, K. Nakanishi and T. Shimada
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 38 ページ: 1144-1149

    • DOI

      10.1039/c3nj01433a

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属ドープシリカ多孔質複合体の合成と構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      小出剛之,小林正典,川西美里,幾原裕美
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      20140907-10
  • [学会発表] カーボンマイクロコイルの微細構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      福永啓一、幾原裕美 吉田竜視 元島栖二 幾原雄一
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20140511-20140513
  • [学会発表] カーボンマイクロコイルのらせん構造メカニズムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      福永啓一、幾原裕美 吉田竜視 元島栖二 幾原雄一
    • 学会等名
      日本金属学会2014年春季大会
    • 発表場所
      東京理科大学神楽坂キャンパス
    • 年月日
      20140321-20140323

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi