• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

粒界構造制御による希土類磁石高保磁力化を目指したNd-O生成機構の第一原理計算

研究課題

研究課題/領域番号 23560826
研究機関東北大学

研究代表者

陳 迎  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40372403)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード希土類磁石 / 高保磁力 / Nd-O / 粒界構造 / 生成機構 / 第一原理計算 / Cu
研究実績の概要

本研究では、希土類磁石Nd/Nd-Fe-Bの界面に生成されたNd-Oを対象として、高保磁力化に必要な微視的組織形成を理解するための電子論的解析を行った。主な結果が以下になる。
(1) 規則相の基底状態解析。60%酸素濃度にはhP5-Nd2O3、50%にはNaCl-NdOのエネルギーが低い、50%以下の酸素濃度域に安定な規則相が存在しないとの計算結果は、観察された現象の裏付けになった。
(2) NdOx-fccの形成メカニズムの第一原理モデリング。低酸素濃度域に観察されたfcc-NdOx相は、高酸素濃度域における安定な構造に酸素空孔を漸次に導入して以上の構造シリーズに沿って形成される「酸素空孔形成モデリング」を提案し検証した。その結果、ZnS構造をbaseに酸素空孔を導入して形成された構造が広範な酸素濃度域に安定するのに対して、hP5をbaseした各種構造が安定されないことが分かった。また、広い酸素濃度における安定構造に対して格子常数を求め、7%の変化があることが実験結果とよく一致している。さらに、ZnS-NdO、NaCl-NdO 、cI80-Nd2O3、hP5-Nd2O3における1個酸素空孔の形成エネルギーを計算した。酸素の導入により電子状態、電荷分布の変化、原子間距離、格子変形などを調べ、Nd-O酸素固溶体がfcc-base構造から形成されることの電子論的な起源を解明した。
(3) Nd-O/Nd界面の大規模電子構造解析。2種類のNd-OとNd-dhcpの間の界面を構築して安定性を調べた。NdOx-fcc/Nd-dhcpの界面はNdOx-hp5/Nd-dhcpより界面エネルギーが低く、界面近傍の電子状態密度の特徴を考察して、NdOx-fcc/Nd-dhcpは安定しやすいことが分かった。
(4) Cu元素の効果。実験報告された保磁力向上に有効なCu元素をNd-Oに導入して計算を行った。各構造におけるCu原子の存在状態ならびに安定性を調べ、Cu元素はNdO-ZnSやc-Nd2O3に固溶可能で、16.7%固溶することで最安定となる可能性を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Formation of the Fcc-NdOx Phase at Nd/Nd-Fe-B Interface: a First-principles Modelling2014

    • 著者名/発表者名
      Ying Chen, Arkapol Saengdeejing, Masashi Matsuura and Satoshi Sugimoto
    • 雑誌名

      JOM

      巻: 66 ページ: 1133-1137

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1007/s11837-014-1004-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Phase stabilities of Dy-Nd and Dy-Fe binary systems2015

    • 著者名/発表者名
      Ying Chen, Arkapol Saengdeejing, Ken Suzuki, Hideo Miura, Satoshi Sugimoto
    • 学会等名
      日本金属学会2014春期大会
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] First-principles calculation of phase stability of the Dy-Nd and Fe-Dy2014

    • 著者名/発表者名
      Ying Chen, Arkapol Saengdeejing, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto
    • 学会等名
      The Asian Consortium on Computational Materials Science- 9th Virtual Conference (ACCMS-VO9)
    • 発表場所
      OIST(Okinawa Institute of Science and Technology), Okinawa, Japan
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-22
  • [学会発表] First-principles modelling of fcc-NdOx phase formation at Nd/Nd-Fe-B interface2014

    • 著者名/発表者名
      Ying Chen, Arkapol Saengdeejing, Ken Suzuki, Hideo Miura, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Advanced Materials Science- IWAMSN 2014
    • 発表場所
      Halong, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation for phases stabilty of alloys system through first-principles calculations2014

    • 著者名/発表者名
      Arkapol Saengdeejing, Ying Chen, Ken Suzuki, Hideo Miura, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto
    • 学会等名
      University of Science and Technology Beijing (USTB) Invited Lecture
    • 発表場所
      USTB, Beijing, China
    • 年月日
      2014-06-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic structures and formation mechanism of Nd‐O in Nd‐Fe‐B magnets2014

    • 著者名/発表者名
      Arkapol Saengdeejing, Ying Chen, Ken Suzuki, Hideo Miura, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto
    • 学会等名
      CALPHAD XLIII
    • 発表場所
      Changsha, Hunan, China
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi