• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

放電プラズマ焼結法により作製されたナノ構造焼結体の微細構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 23560876
研究機関いわき明星大学

研究代表者

安野 拓也  いわき明星大学, 科学技術学部, 教授 (90262237)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード粉末冶金 / 放電プラズマ / ナノ構造セラミックス / 微細構造解析 / アルミナセラミックス / 透光性アルミナ
研究概要

本研究の目的である「放電プラズマ(SPS)法による焼結において不明とされている極めて短時間に生じる緻密化現象や焼結機構の解明」において、昨年度に得られたアルミナナノ構造焼結体について、透過型電子顕微鏡による高分解能観察を行い、緻密化プロセスおよびその後に生成される気孔の形成プロセスの解明について研究を進めた。さらに、昨年度の結果より、透光性アルミナ焼結体が合成されることが明らかとなり、この透光性アルミナ焼結体の直線透過率と微細構造の関連性についても調査を進めた。具体的には、平均粒子径が120nm、純度が99.99%のα-アルミナ粉末を用いてSPS法により焼結体を作製し、特に本研究では焼結体からの試料採取位置に着目し、焼結体の中心部と外周部、さらには上部・下部パンチ面から試料を切り出し、それぞれの位置における微細組織を詳細に観察し、以下のことを明らかにした。(1)焼結温度1473Kでは、中心部では焼結が不完全であり、外周部では緻密化が完了していた。さらに焼結温度1573K以上では、中心部より外周部の方が結晶粒が粗大化しており、気孔も多数確認された。つまり、SPS法におけるセラミックスの焼結では、ダイと接する外周部の方が焼結温度が高いため焼結の進行が速いことが判明した。(2)上部・下部パンチ面の組織観察から、上部パンチ面の方が結晶粒が粗大であり、気孔も多数観察された。つまり、SPS法では上部パンチ面の方が焼結温度が高いため、上部パンチ面から焼結が進行するものと考えられる。
また、上記の粉末を用いて、加圧力100柵a、昇温速度200℃/minで焼結を行い透光性焼結体の作製を試み、以下のことを明らかにした。(1)1423~1573Kの焼結温度でSPS法により高速焼結することにより透光性アルミナの合成が可能であった。(2)微細組織観察から、高速焼結による透光性アルミナ焼結体では、粒径が500~800nmのナノ構造を有しており、均一・微細な組織形態となり粒界や粒内に気孔は存在しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] SPS法による高透光性ナノ構造アルミナの合成2012

    • 著者名/発表者名
      巻野勇喜雄、川原正和、安野拓也, 他
    • 雑誌名

      粉体粉末冶金協会論文集「粉体および粉末冶金」

      巻: Vol. 59 ページ: 532-537

    • DOI

      DOI:10.2497/jjspi.59.532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPS合成アルミナの透光性の対する原粉末の影響2012

    • 著者名/発表者名
      巻野勇喜雄、川原正和、安野拓也, 他
    • 雑誌名

      粉体粉末冶金協会論文集「粉体および粉末冶金」

      巻: Vol. 59 ページ: 538-543

    • DOI

      DOI:10.2497/jjspm.59.538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放電プラズマ法により作製されたアルミナ焼結体の機械的性質に及ぼす微細組織の影響2012

    • 著者名/発表者名
      安野拓也,川原正和,貝山由樹, 他
    • 雑誌名

      粉体粉末冶金協会論文集「粉体および粉末冶金」

      巻: Vol. 59 ページ: 544-548

    • DOI

      DOI:10.2497/jjspm.59.544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPS-Synthesis of Transparent Aluminas and Microstructural Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Makino, M. Kawahara, T. Yasuno, et al
    • 雑誌名

      Proc. 2012 Powder Metallurgy World Congress (PM2012)

      巻: CD-ROM

    • 査読あり
  • [学会発表] SPS法で作製した高透光性アルミナ焼結体の微細組織観察2012

    • 著者名/発表者名
      川原正和、白澤融、安野拓也, 他
    • 学会等名
      第17回通電焼結研究会
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-03
  • [学会発表] 透光性アルミナのSPS合成と微細構造および課題点2012

    • 著者名/発表者名
      巻野勇喜雄、安野拓也、川原正和, 他
    • 学会等名
      第17回通電焼結研究会
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-03
  • [学会発表] SPS法により作製されたアルミナ焼結体のダイナミック超微小硬度と微細組織2012

    • 著者名/発表者名
      安野拓也、川原正和、巻野勇喜雄, 他
    • 学会等名
      第17回通電焼結研究会
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-03
  • [学会発表] SPSプロセシングによる焼結材料の高機能化2012

    • 著者名/発表者名
      巻野勇喜雄、安野拓也、川原正和, 他
    • 学会等名
      日本機械学会第20回機械材料・材料加工技術講演会
    • 発表場所
      大阪工業大学
    • 年月日
      2012-12-02
  • [学会発表] SPS法により作製されたアルミナ焼結体の組織と機械的性質2012

    • 著者名/発表者名
      安野拓也、川原正和、巻野勇喜雄, 他
    • 学会等名
      日本機械学会第20回機械材料・材料加工技術講演会
    • 発表場所
      大阪工業大学
    • 年月日
      2012-12-02
  • [学会発表] 放電プラズマ焼結法により作製した高透光性アルミナ焼結体の微細組織観察2012

    • 著者名/発表者名
      白澤融、安野拓也、川原正和, 他
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成24年度秋季大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2012-11-20
  • [学会発表] SPS-Synthesis of Transparent Aluminas and Microstructural Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Makino, T. Yasuno, et al
    • 学会等名
      2012 Powder Metallurgy World Congress & Exhibition
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2012-10-17
  • [学会発表] Transparency of Alumina and SPS processing2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Makino, M. Kawahara, T. Yasuno
    • 学会等名
      The 6th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics
    • 発表場所
      Mielparque-Yokohama
    • 年月日
      2012-06-27
  • [学会発表] 放電プラズマ焼結法により作製されたアルミナ焼結体の電子顕微鏡観察2012

    • 著者名/発表者名
      安野拓也、貝山由樹、川原正和, 他
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成24年度春季大会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2012-05-23
  • [学会発表] 放電プラズマ焼結法により作製した透光性アルミナ焼結体2012

    • 著者名/発表者名
      川原正和、貝山由樹、安野拓也, 他
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成24年度春季大会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2012-05-23

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi