• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

電磁・電歪現象融合超音波センサによる革新的高温配管検査システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23560880
研究機関福岡工業大学

研究代表者

村山 理一  福岡工業大学, 工学部, 教授 (20330946)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード高温非破壊評価
研究概要

当初目標とした電磁誘導コイルと市販の圧電振動子型超音波探触子と圧電振動子を用いて、電磁誘導コイルの線径、巻き数、直径、材質等の仕様の最適化を実施した。その結果平面状円形コイルを用い、直径を大きくしていくことで、遠方から駆動・検出できることを明らかにした。しかし、遠隔駆動時に受信信号波形が狭帯域化するという課題も発生し、その原因が電磁誘導コイルのインピーダンス上昇に起因することを明らかにした。そこで高温に耐えることができ、かつインピーダンス変動の小さい電磁誘導コイルの最適化を図り、電磁誘導コイルを形成する導線の径を0.5mm程度とし、円形のみならず螺旋状形状を採用することが有効であることを見いだした。最終的に当初目標(圧電振動子型超音波探触子と電磁誘導コイルの距離を10cm離して駆動する)を上回る20cm遠方からの超音波探触子の駆動に成功した。最適化された電磁誘導コイルを用い本来の目的である圧電薄膜積層型超音波センサと組み合わせた実験を行い、10cm以上遠方から圧電薄膜積層型超音波センサの駆動が可能であるというほぼ同等の実験結果を得た。次に400度までの高温実験を実施し、コイルのみを加熱した場合は検出感度に変化がないこと、圧電薄膜積層型超音波センサを同時に加熱した場合も感度低下は発生するが十分な受信信号強度が得られることがわかった。最後に肉厚測定実験を実施し、厚さ10mm~100mmの範囲で十分な精度で肉厚の評価ができることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標とした電磁誘導コイルを用い圧電薄膜積層型超音波センサと組み合わせて10cm以上遠方から圧電薄膜積層型超音波センサの駆動の目処を得ており、また400度までの高温でも本手法が適用可能であることも実証できた。

今後の研究の推進方策

今後、実用的な非破壊評価に役立てるため、センシングシステムの感度向上に努める。またより一層高温での性能評価を進める。また実用的な非破壊評価という観点から、肉厚測定のみならず傷検査を視野に入れる。その為、平成23年度予算で入手した、試験パイプ(パイプ周方向に等間隔で圧電振動子型超音波センサを添付)を用いて電磁誘導法によるガイド波の送受信を試みる。

次年度の研究費の使用計画

未使用額は平成23年度に購入した高温用超音波探触子の購入価格が当初予定していた金額より格安だったため、生じたものであるが、研究は順調に進んでいる。未使用額も含め、平成24年度の研究費の使用計画は下記内容を予定している。センシングシステム向上のための高周波電力増幅器及び高温実験のための加熱炉の導入を予定している。また研究成果の国際学会・国内学会での発表を予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 導波体を利用した遠距離超音波伝送システムの研究2012

    • 著者名/発表者名
      村山 理一, 小林 真之, 小林 牧子, 任 正魁
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集A編

      巻: 78 ページ: 116-124

    • DOI

      10.1299/kikaia.78.116

    • 査読あり
  • [学会発表] Remote sensing of an ultrasonic sensor using Giant Magnetostrictive Materials2011

    • 著者名/発表者名
      Riichi Murayama, Makiko Kobayashi, Cheng-Kuei Jen
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2011.9.20
  • [学会発表] 電磁誘導コイルを用いた圧電振動子による遠隔駆動の研究2011

    • 著者名/発表者名
      近藤真一,村山理一、小林牧子, 任正魁
    • 学会等名
      日本機械学会 年次大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011.9.13
  • [学会発表] 音響ホーン付き導波体を利用した遠距離超音波伝送システムの研究2011

    • 著者名/発表者名
      小林真之,村山理一、小林牧子, 任正魁
    • 学会等名
      日本機械学会 年次大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011.9.13
  • [学会発表] 高温構造物の為の電磁誘導法による圧電振動子遠隔駆動法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      村山理一、近藤真一、小林牧子, 任正魁
    • 学会等名
      第23回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター
    • 年月日
      2011.5.19
  • [学会発表] Remote Sensing of an Ultrasonic Sensor Using Giant Magnetostrictive Materials2011

    • 著者名/発表者名
      Riichi Murayama, Zyunji Yamaji,Witsarut Sriratana, Makiko Kobayashi,Cheng Kuei Jen
    • 学会等名
      The 20th Magnetodynamics (MAGDA) Conference
    • 発表場所
      Garden Villa,Kaohsiung,Taiwan
    • 年月日
      2011.11.16
  • [学会発表] Study of Ultrasonic Transmission System Using a Long Wave Guide2011

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kobayashi, Ryo Kimura, Keishi Hiraoka, Riichi Murayama,Makiko Kobayashi, Cheng Kuei Jen
    • 学会等名
      The 20th Magnetodynamics (MAGDA) Conference
    • 発表場所
      Garden Villa,Kaohsiung,Taiwan
    • 年月日
      2011.11.15
  • [学会発表] Research of the Remote Drive by the Piezoelectric Vibrator Using an Electromagnetic2011

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kondo, Riichi Murayama, Makiko Kobayashi, Cheng-Kuei Jen
    • 学会等名
      The 20th Magnetodynamics (MAGDA) Conference
    • 発表場所
      Garden Villa,Kaohsiung,Taiwan
    • 年月日
      2011.11.15
  • [学会発表] 超磁歪素子を使った遠隔駆動型超音波センサの可能性について2011

    • 著者名/発表者名
      村山理一
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会 2011年度第2回超音波分科会
    • 発表場所
      上田温泉 ホテル祥園
    • 年月日
      2011.10.6

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi