• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

感温性高分子の親疎水性転移を利用した新しい吸脱着機構を持つレアメタル吸着剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23560911
研究機関広島大学

研究代表者

後藤 健彦  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10274127)

研究分担者 飯澤 孝司  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60130902)
迫原 修治  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80108232)
キーワード高分子ゲル / 感温性高分子 / イオン性高分子 / 吸着・脱着 / 親疎水転移 / 金属イオン
研究概要

感温性高分子のN-isopropylacrylamide (NIPAM)とイオン性高分子のアクリル酸(AAC)から感温性ゲル型吸着剤を合成した。ゲルのNIPAM/AAC共重合率の変化が、吸着量、吸着・脱着速度などに及ぼす影響を検討し、ゲルの吸脱着機構について、合成組成と温度応答性(膨潤度変化)、吸・脱着特性などとの関係から、イオン化およびその抑制が行われる機構の検討を行った。陽イオンの吸着量はAACの共重合率が高いほど多くなるが、有効に使われる吸着サイトの割合は低下した。膨潤状態の共重合ゲルへの陽イオンの吸着は、イオン半径の小さなものほど、優先的に吸着しやすく、脱着はイオン半径の大きなイオンほど、高温でのゲルの収縮によるゲルネットワークの構造変化の影響を受け易く、脱着割合は大きくなった。したがって、合成時の組成により、ゲルネットワークのサイズを変えることでイオンの選択的吸着の可能性が示唆された。
吸着量を増やすために共重合率を増加すると転移温度が上昇して、脱着には高い温度が必要になり、またイオン基と金属イオンの相互作用が強いために脱着割合が小さくなることが示された。そこで、AACに代わって金属イオンと一部配位結合するポリビニルアルコールを用い、さらにポリマーがゲルネットワークと共重合していない相互侵入網目構造のゲルを合成し、銅イオンを用いて吸着特性について検討を行ったところ、NIPAM-PVA-semi-IPNゲルの転移温度はPVAの量をある程度増やしてもNIPAMの転移温度 (約32℃) とほぼ同じであることが示された。また50℃での脱着時には、開始後24時間で20℃での平衡吸着量の約40-60 %が脱着された。これは、それぞれ温度の平衡吸着量の差とほぼ等しく、AACを用いた共重合ゲルの脱着割合(約20%)よりも温度変化による脱着割合が高くなることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Adsorption and desorption of calcium ions by temperature swing with copolymer of thermosensitive and chelating components grafted on porous ethylene vinyl acetate disk2014

    • 著者名/発表者名
      S. Sakohara, Y. Kuriyama, K. Kobayashi, T. Gotoh, T. Iizawa
    • 雑誌名

      React. Func. Polym.

      巻: 73 ページ: 1632-1638

    • DOI

      10.1016/j.reactfunctpolym.2013.09.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consolidation of suspended particles by using dual ionic thermosensitive polymers with incorporated a hydrophobic component2013

    • 著者名/発表者名
      S. Sakohara, T. Kawachi, T. Gotoh, T. Iizawa
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology

      巻: 106 ページ: 90-96

    • DOI

      10.1016/j.seppur.2012.12.030

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of The Adsorption Properties of Sulfobetaine Gel With Different Number of Groups Spacer Based on its Transition and Swelling Behavior2014

    • 著者名/発表者名
      E. O. Ningrum, Y.Murakami, Y. Ohfuka, S. Sakohara
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] semi-IPN感温性ゲルへの金属イオンの吸脱着特性2013

    • 著者名/発表者名
      平原龍馬, 後藤健彦, 迫原修治
    • 学会等名
      化学工学会中国四国支部大会大学院生発表会
    • 発表場所
      宇部市
    • 年月日
      2013-12-13

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi