• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

有機官能基秩序配列を有したペプチド薄膜上での無機結晶析出の解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 23560925
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

加藤 且也  独立行政法人産業技術総合研究所, 先進製造プロセス研究部門, 研究グループ長 (70356781)

キーワードバイオミネラリゼーション / ペプチド / リン酸カルシウム / 自己組織化 / ヒドロキシアパタイト / アモルファス / リジン / グルタミン酸
研究概要

バイオミネラリゼーションは常温常圧下において特異な無機構造体を構築する高効率プロセスであり工学的応用が期待されている。そのメカニズムとして、結晶核形成の起点となる有機鎖官能基の種類や空間的配置が結晶形態に影響を及ぼすと考えられている。今回テンプレートに用いるペプチドは、アミノ酸側鎖由来の多種多様の官能基を自在にシークエンスに組み込むができ、タンパク質の一次、二次構造の形成によって官能基を空間的に厳密に配列制御できる。そこで平成23年度は、カルボキシル基およびアミノ基を界面に規則正しく配置したペプチド基板上に、交互滴下法によりリン酸カルシウムのミネラリゼーションを行い、官能基の間隔および官能基種と結晶形態の関係性を評価した。平成24年度は、前年度までに作成した上記のβ-シートペプチド単分子膜上での各種界面バイオミネラリゼーションを行い、その構造解析を詳細に行った。無機析出物の構造解析については、析出形態を確認するために電子顕微鏡(SEM)や原子間力顕微鏡(AFM)観察を行った。またCa/P組成比を調べるためにX線光電子分光(XPS)および誘導結合プラズマ(ICP)発光分析測定を実施した。さらに結晶相の決定の要因に析出物の成長速度も重要であると考えられるために、水晶振動子マイクロバランス (QCM) 測定により、析出物の成長速度を追跡した。その結果、QCM による成長速度は両基板ともほぼ同値であることがわかった。これにより今回の系において結晶成長速度は結晶形態の決定には関与しておらず、結晶相の違いは界面の影響であると示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は、平成23年度までに作成した上記4種類のβ-シートペプチド単分子膜上での各種界面バイオミネラリゼーションを行うことを目標とした。特に、H24年度は、無機析出物の構造解析について、析出形態を確認するために電子顕微鏡(SEM)や原子間力顕微鏡(AFM)観察を行った。またCa/P組成比を調べるためにX線光電子分光(XPS)および誘導結合プラズマ(ICP)発光分析測定を実施した。さらに結晶相の決定の要因に析出物の成長速度も重要であると考えられるために、水晶振動子マイクロバランス (QCM) 測定により、析出物の成長速度を追跡した。以上、当初に掲げた目標をほぼ全て実施して、自己組織化ペプチドテンプレート上でのリン酸カルシウムミネラリゼーション機構を解明した。これらの理由により、研究の進捗については、おおむね順調に進行していると判断する。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、平成24年度までに合成・解析された【β-シートペプチド単分子膜上に析出した無機化合物シートの応用研究 】 として以下の2点に取り組む。① 計画通りにリン酸カルシウムが析出したペプチド基板では、基板上へのタンパク質の選択的吸着実験を行う。リン酸カルシウムは、タンパク質やDNAなどの生体分子に対して、高い吸着特性を持つことが知られている。 そこで上述の手法で作成したナノスケール化されたリン酸カルシウムラインパターンを活用することで、高密度に集積したタンパク質ナノアレイを創製することが可能となる。 さらにこのアレイ上を細胞接着・増殖タンパク質でコーティングすることで、細胞の伸展や増殖をアレイ上でコントロールすることのできる新規細胞培養足場材料としての開発を行う。② 前年度のQCMの結果から、リン酸カルシウムの析出量の多いペプチド配列が決定された。この結果を基に、元素回収能力を既存の材料と対応させて評価する。

次年度の研究費の使用計画

25年度は、ペプチド-無機物複合体の応用として、生体分子(タンパク質や細胞)の選択的吸着アレイ基板としての確立を行う。そこで、評価対象となるタンパク質(アルブミンや抗体)や動物細胞(骨芽細胞)を購入すると共に、タンパク質の定量試薬や蛍光導入剤、細胞核や細胞内骨格染色試薬を購入する。また試薬混合や反応に必要なピペットチップやチューブ(プラスティック消耗品)が必要となる。また本課題においては、様々な評価分析機器(AFM, FT-IR, MALDI-Mass等)を使用するため、全研究期間を通じて、各機器修理費を計上する。最後に、成果報告を目的とする学会参加のために、3回/年程度の旅費を計上する。さらに年1~2報程度の論文投稿を予定しているため、学会誌投稿料を必要とする。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] TiO2 Synthesis Inspired by Biomineralization: Control of Morphology, Crystal Phase and Light Use Efficiency in A Single Process2012

    • 著者名/発表者名
      野々山貴行、木下隆利、樋口真弘、永田 謙二、田中正剛、佐藤 公泰、加藤 且也
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY

      巻: 134 ページ: 8841-8847

    • DOI

      10.1021/ja211347n

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural formation ability of peptide’s secondary structure on silica biomineralization2012

    • 著者名/発表者名
      久野 達也、野々山 貴行、平尾 喜代司、加藤 且也
    • 雑誌名

      CHEMISTRY LETTERS

      巻: 41 ページ: 1547-1549

    • DOI

      10.1246/cl.2012.1547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arrangement Technique of Proteins and Cells using Calcium Phosphate Nanofibers Template2012

    • 著者名/発表者名
      野々山貴行、木下隆利、樋口真弘、永田 謙二、田中正剛、佐藤 公泰、加藤 且也
    • 雑誌名

      APPLIED SURFACE SCIENCE

      巻: 262 ページ: 8-12

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2011.12.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Calcium Phosphate-Peptide Composites with Highly pH-Sensitive Drug Release2012

    • 著者名/発表者名
      田村千春、桜井誠、加藤且也
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 529-530 ページ: 486-489

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.529-530.486

    • 査読あり
  • [学会発表] シリカバイオミネラリゼーションにおいてペプチド二次構造が及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      加藤且也、中村仁美
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 平成24年度東海支部学術研究発表会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20121201-20121201
  • [学会発表] 合成ペプチドをテンプレートとした無機物析出反応とその応用について2012

    • 著者名/発表者名
      加藤且也
    • 学会等名
      高機能骨・関節等機能修復生体代替部材の開発と事業化に関する研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20121130-20121130
    • 招待講演
  • [学会発表] ミネラル源供給能を持つペプチドテンプレートを用いた構造制御無機材料の構築2012

    • 著者名/発表者名
      村井一喜、樋口真弘、永田 謙二、木下隆利、加藤 且也
    • 学会等名
      第43回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20121110-20121110
  • [学会発表] Calcium phosphate-peptide composites with highly pH-sensitive drug release2012

    • 著者名/発表者名
      田村千春、桜井誠、加藤且也
    • 学会等名
      24th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20121021-20121024
  • [学会発表] Encapsulation of enzyme inside silica gel prepared by synthetic peptides and its catalytic activity2012

    • 著者名/発表者名
      川地佑樹、釘宮愼一、加藤且也
    • 学会等名
      24th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20121021-20121024
  • [学会発表] Controlled release nanocarrier utilizing a self-assembly of peptide by slight pH change2012

    • 著者名/発表者名
      村井一喜、樋口真弘、永田 謙二、木下隆利、加藤 且也
    • 学会等名
      IUMRS Int'l Conf. on Electronic Materials (IUMRS-ICEM2012)
    • 発表場所
      横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] ペプチドの二次構造転移を利用した超高感度ナノキャリアの創成2012

    • 著者名/発表者名
      村井一喜、樋口真弘、永田 謙二、木下隆利、加藤 且也
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] バイオミネラリゼーションにならう有機・無機界面におけるエピタキシャル性2012

    • 著者名/発表者名
      野々山貴行、木下隆利、樋口真弘、永田 謙二、田中正剛、佐藤 公泰、加藤 且也
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 不安定物質の安定化を目指した合成ペプチドによるシリカハイドロゲルの合成2012

    • 著者名/発表者名
      川地佑樹、釘宮愼一、加藤且也
    • 学会等名
      日本セラミックス協会  第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] ペプチドの二次構造が炭酸カルシウムのバイオミネラリゼーションに与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      加藤且也、中村仁美
    • 学会等名
      日本セラミックス協会  第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] アパタイトーペプチド複合体によるpH応答型ドラッグリリース材料の開発2012

    • 著者名/発表者名
      田村千春、桜井誠、加藤且也
    • 学会等名
      日本セラミックス協会  第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 微小pH変化によるペプチドの二次構造転移を利用した薬物徐放制御ナノキャリアの構築2012

    • 著者名/発表者名
      村井一喜、樋口真弘、永田 謙二、木下隆利、加藤 且也
    • 学会等名
      第141回東海高分子研究会講演会
    • 発表場所
      津市 榊原温泉 白雲荘
    • 年月日
      20120831-20120901
  • [学会発表] 高選択的タンパク質吸着能を有するアパタイト-ペプチド複合材料の開発及び特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      田村千春、桜井誠、加藤且也
    • 学会等名
      第44回 東海若手セラミスト懇話会
    • 発表場所
      浜松市 ホテルウェルシーズン浜名湖
    • 年月日
      20120628-20120629
  • [学会発表] 不安定物質のカプセル化を目指した合成ペプチドによるシリカハイドロゲルの合成2012

    • 著者名/発表者名
      川地佑樹、釘宮愼一、加藤且也
    • 学会等名
      第44回 東海若手セラミスト懇話会
    • 発表場所
      浜松市 ホテルウェルシーズン浜名湖
    • 年月日
      20120628-20120629
  • [学会発表] 物質変換能および結晶構造制御能を有する多機能性ペプチドテンプレートを用いた炭酸カルシウムのバイオミネラリゼーション2012

    • 著者名/発表者名
      村井一喜、樋口真弘、永田 謙二、木下隆利、加藤 且也
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2013年年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      20120317-20120319

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi