研究課題/領域番号 |
23561017
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 富山高等専門学校 |
研究代表者 |
高田 英治 富山高等専門学校, 専攻科, 教授 (00270885)
|
研究分担者 |
平井 義彦 大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (50285300)
浅井 圭介 東北大学, 工学研究科, 教授 (60231859)
|
連携研究者 |
多田 和弘 富山高等専門学校, 電気制御システム工学科, 助教 (90579731)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 原子力計測・放射線物理 / 有機半導体 / X線 / 測定 / ナノ構造 / 結晶化 |
研究概要 |
素子のナノ構造化による放射線測定効率の向上のため、ヘテロ型有機ホトダイオードに対してナノ構造製作を試み、その効果を検討した。X線照射実験を行ったところ、平板インプリントを行った場合に比べ、ナノ構造を持つ素子はX線誘起電流が23%増加し、ナノ構造化の効果が見られた。しかし、この効果は製作素子ごとに異なっており、溶剤によるナノ構造溶解の可能性も支援され、今後、製作プロセスの検討が必要である。 一方、素子の結晶化による誘起電流の増加効果を、材料塗布後の冷却時間をパラメータとして調べた。冷却時間を150分とした場合にX線誘起電流が大きくなる傾向が見られた。今後、検討を継続する予定である。
|