• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

長命な林床草本の生涯追跡による適応度の変異の解析と個体群維持の機構

研究課題

研究課題/領域番号 23570032
研究機関首都大学東京

研究代表者

河原崎 里子  首都大学東京, 理工学研究科, 研究員 (00450726)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード多年生植物 / 林床草本 / 長期観測 / 個体群動態 / 成長 / 繁殖
研究概要

多年生植物の中には長命なものがある。比較的短期の観測から、それらの生活史の特性(たとえば潜在的な寿命や繁殖齢、成長パターンなど)は推定されてきた。草本植物の中にも100年以上の寿命を持つ種がある。毎年、地上部を入れ替える草本は木本と比べて、その成長速度や寿命の推定が難しい。また、植物の成長は必ずしも単調増加的なものではなく、時に停滞したり、縮退したりする。草本では、成長パターンの増減を容易に観察することができる。 本研究では長命な草本の個体群動態をできるだけ長期にわたって観測することを通して、長命な植物の生活史の実態を現実的な精度で、かつ、個体ベースで解明することにその重要性と意義がある。これまでに、15年の観測データがあるが、研究費交付期間にさらに観測を続ける。 本年度、福島県会津地方に設置した林床多年生草本クルマバハグマの保存調査区の個体群調査を継続した。9-10月に集中的な調査を行い、全個体の生残および生活史ステージ(無花、有花)を確認、地上部サイズの測定、新規加入個体となる当年実生の記録を行った。 一方、長命な草本の個体群は非常に安定し、毎年、同じように見えるが、新規実生の加入数の年次変動は大きい。これは、環境の年次変動よるのか、実生の発芽特性によるのかなど、その要因は不明である。これを明らかにするための、発芽実験を開始した。調査地に播種し、次年度以降の発芽率を確認するための準備である。同時に、結実率の調査を行った。結実率は個体ごとに異なるのか、あるいは年次ごとに異なるのかを明らかにするためである。 成長や繁殖に対して、光環境がどのような影響を及ぼすのか、明らかにするための栽培実験の準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個体群調査を行うとともに、福島県会津地方の調査地で発芽実験を開始、結実率調査を実施した。また、栽培実験の準備を行った。 計画していた調査および実験を遂行している。

今後の研究の推進方策

林床草本クルマバハグマの個体群を継続観測し、長期モニタリングデータを収集することを今後も進めていく。秋の全個体調査の他に、当年実生の定着フェノロジーを観察するために、生育季節には月一度程度の調査を行う。同時に、昨成長シーズンに発芽特性を明らかにするために播種した種子の発芽状況も確認する。栽培実験では、どの程度、野外で採取した個体が定着するか、確認をしながら進めていく。 ここまでのデータについての解析を進める。特に、地上部サイズや結実率の年変動について、気象要因との関係性の有無を調べる。

次年度の研究費の使用計画

旅費等:生育シーズンである5月から11月初めまで、月に一度程度、調査を行うために旅費として使用する。調査研究補助者の旅費および謝金として支出する。年度末に開催される日本生態学会で、成果発表を行うために旅費と参加費が必要である。謝金:論文の英文校閲、および調査研究補助者への謝金として支出する。物品費:調査研究に用いる消耗品等を購入する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 光環境変動下にお ける常緑広葉樹実生の成 長2012

    • 著者名/発表者名
      河原崎里子、相川真一、田内裕之、可知直毅、石田厚
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012年3月21日
  • [学会発表] Differential response of three species of roadside trees to summer water stress.2012

    • 著者名/発表者名
      Osone, Y., Ishida, A., Kawarasaki, S., Inoue, G., Yazaki, K., Kachi, N
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012年3月18日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi