• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

クロイソカイメンにおける自己・非自己認識機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23570106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関筑波大学

研究代表者

齊藤 康典  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00196015)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードカイメン類 / 自己・非自己認識 / 遺伝的多様性 / 移植免疫 / sponge / Halichondria okadai / allorecognition / xenorecognition
研究概要

クロイソカイメンの自己・非自己認識機能を調べた結果、同所的に生息するダイダイイソカイメンの個体と接触すると、非自己と認識して拒絶することが明らかとなった。一方、同種個体間の認識においては、約10m四方の狭い範囲に生息する成熟個体間の接触で、ほとんどの組み合わせで拒絶反応を示し、癒合する組み合わせはほとんど無かった。一方、同一母親から生まれた幼生を固着変態させた幼体間での自己・非自己認識を調べると、固着変態直後から認識能を示し、さらに、拒絶反応の様式が成熟個体とは若干異なることが明らかとなった。拒絶反応の様式の詳しい記載や、個体間で拒絶が出現する頻度などから遺伝的な支配についてについて考察した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Self and nonself recognition in a marine sponge, Halichondria japonica (Demospongiae)2013

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y.
    • 雑誌名

      Zool. Sci.

      巻: 30 ページ: 651-657

    • 査読あり
  • [学会発表] クロイソカイメンの自己・非自己認識2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤康典
    • 学会等名
      日本動物学会・第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2012-09-13
  • [備考]

    • URL

      http://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~hassei/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi