研究課題
東洋区のインドシナ―スンダ亜区間での地理的分断により分化したと考えられる陸上無脊椎動物(昆虫および陸産貝類)の分類学的再検討と分子系統解析から両亜区間での動物相の遺伝的分化と形成過程を明らかにし、両亜区間の生物地理学的境界の成立要因を解明することを目的とした。両亜区間での分岐年代の推定を行い、生物地理学的情報から地史を復元することで、他分野への寄与も目指した。平成25年度は、マレーシアの半島部と島嶼部での現地調査を1回実施し、不足のサンプルを補填して、これらの分類学的特徴を同定、撮影した。DNAサンプルが不足していたチョウ・ガ類とアリ類のmtDNAと核の遺伝子、陸産貝類のmtDNA遺伝子の塩基配列も決定し、各地域集団間、亜種間、種間の遺伝的分化や系統関係の解析や形態学的研究を進めた結果、インドシナ―スンダ亜区間での分岐年代は分類群で異なることが示された。本年度の研究成果は、チョウ・ガ類では形態学的研究や生態学的研究をEntomological News、Journal of Forest Researchのような国際誌やMaterial Reports of the University Museum, The University of Tokyo、月刊むし等の出版物に発表し、昆虫DNA研究会や日本鱗翅学会、日本蝶類学会等でも発表した。また、陸産貝類の成果の一部は連携研究者が日本貝類学会で発表した。一方、これまで幼生期の形態や生態がほぼ未解明であったシジミチョウ科のPoritiini族も3属4種で解明された。族レベルで幼生期が知られていない唯一のチョウ類であったが、本研究ですべて判明したことになり、現在、投稿準備中である。シジミチョウ科全体、ひいてはチョウ類全体の高次分類の安定性の他、形態進化や系統地理を明らかにする点からも非常に大きな成果となる。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)
Lepidoptera Science
巻: 64 ページ: 132-139
Entomological Science
巻: 17 (3) ページ: 12 pp.
10.1111/ens.12068
The University Museum, The University of Tokyo, Material Reports
巻: 99 ページ: 1-235
巻: 101 ページ: 1-104
Journal of Forest Research
巻: 19 ページ: 10 pp.
10.1007/s10310-014-0444-3
昆虫
巻: 16 (2) ページ: 122-125
Journal of the Butterfly Society of Japan, Butterflies
巻: 64 ページ: 4-19
Entomological News
巻: 123 (1) ページ: 63-70
月刊むし
巻: 507 ページ: 2-19
巻: 508 ページ: 21-23