• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ヘビ類における頚背腺の進化:形態・行動・生理からの統合的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23570115
研究機関京都大学

研究代表者

森 哲  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271005)

研究分担者 鳥羽 通久  (財)日本蛇族学術研究所, その他部局等, その他 (40109856)
キーワード国際研究者交流 / 進化 / 行動学 / 爬虫類学 / 防御器官 / ヘビ類
研究概要

本年度は中国、マレーシア、およびスリランカでの調査を中心に行なった。中国へは9月に赴き、成都生物研究所を訪問してTang教授ならびにDing准教授と共同研究の方針について協議した。その後、四川省南部へ向かい、R. nuchalisおよびR. pentasupralabialisを採集した。これらは、胴体全体の背部に腺を持つ種であり、成都生物研究所にて、その防御行動の実験、頚背腺毒の抽出、解剖による頚背腺の観察を行った。
マレーシアへは11月から12月にかけて赴き、マレーシア大学ボルネオ校のIndraneil Das教授と共同研究の方針について打合せするとともに、Rhabdophis conspicillatus、R. murudensis、Macropisthodon flaviceps、およびM. rhodomelasの採集を試みた。野外調査が短期間であったこともあり、これらのヘビを捕獲することはできなかったが、ボルネオ産のRhabdophis属の種に関しては、Das教授が既に採取、保管済みのDNA用サンプルを提供していただく同意を得た。
スリランカへは12月に赴き、Macropisthodon plumbicolor、Xenochrophis piscator、Xenochrophis asperrimus、Amphiesma stolatum、Atretium schistosum等のユウダ亜科ヘビ類を採集した。これらはジャヤワルダナプラ大学へ持ち帰り、防御行動の実験、頸腺毒およびDNAサンプルの採取に用いた。また、採取した頚背腺サンプルの化学分析はペラダニヤ大学のメダワ博士の研究室で実施することになった。
翌年3月21日~24日には米国、中国、台湾、ベトナム、および、スリランカの海外共同研究者合計7名が京都大学に集まってワークショップを開催し、頚背腺の進化に関する国際共同プロジェクトの進捗状況や今後の推進方針を協議した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Home Range and Movements of Rhabdophis tigrinus in a Mountain Habitat of Kyoto, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Yosuke and Akira Mori
    • 雑誌名

      Current Herpetology

      巻: 33 ページ: 8-20

    • DOI

      10.5358/hsj.33.8

    • 査読あり
  • [学会発表] Active foraging for toads by gravid Japanese grass snakes (Rhabdophis tigrinus)2013

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Yosuke and Akira Mori
    • 学会等名
      6th Snake Ecology Group Meeting
    • 発表場所
      Okinawa (Kunigami Environmental Education Center)
    • 年月日
      20130601-20130603
  • [学会発表] ヤマカガシの防御行動はヒキガエル食の影響を受けるか?

    • 著者名/発表者名
      森 哲、Gordon M. Burghardt
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      札幌市(東海大学札幌校舎)
  • [学会発表] Evolution of nuchal glands based on molecular phylogenetic approach

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, Hirohiko and Akira Mori
    • 学会等名
      6th Snake Ecology Group Meeting
    • 発表場所
      Okinawa (Kunigami Environmental Education Center)
  • [学会発表] Evolution of the nuchal glands and their related behaviors based on a molecular phylogeny of the Asian natricine snakes (Serpentes: Colubridae)

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, Hirohiko and Akira Mori
    • 学会等名
      International Symposium for "Biodiversity and Evolution" project of Excellent Graduate Schools
    • 発表場所
      京都市(京都大学理学研究科)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi