• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

食中毒を引き起こす細菌毒素タンパク質の構造生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23570134
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

北所 健悟  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60283587)

キーワード構造生物学 / 食中毒 / 毒素タンパク質 / ウエルシュ菌 / 結晶化
研究概要

ウェルシュ菌(Clostridium perfrinfens) は大量食中毒の原因菌の1つで、自然界に非常に広く分布している。ウェルシュ菌は耐熱性の芽胞を形成する際、CPE(Clostridium perfringens enterotoxin)という毒素タンパク質を産生し、これが食中毒の原因となる。CPEはN末端側に細胞毒性領域、C末端側に受容体結合領域を持つ分子量約35kDa、319のアミノ酸残基からなるタンパク質である。。
本研究により、CPEの全体構造の決定した。得られた構造から、CPEの孔形成に必要であるアミノ酸配列81~106は親水性残基と疎水性残基が交互に並び、α- helixを形成していた。この特徴的な配列は、α-hemolysinを代表とするβ-pore forming toxinにおいて頻繁に確認されている。この事からCPEもβ-pore forming toxinとして活性を示す事が示唆された。また結晶中では3量体構造をとり、中心にポアを形成しカルシウムと思われる大きな電子密度が存在していた。膜孔形成部とおぼしきhelix部分が伸びてβシートを形成することで活性型になる可能性があるが、α- helixにあるE94およびE110残基がこのイオンに配位し、対称のアミノ酸を含めて6配位のコンフォメーションをとり不活型構造を安定化していた。
またCPEの構造と機能の相関を解明するため、各種変異体タンパク質を作成し、精製結晶化を行った。多量体化を阻害することで不活型になるD48A変異体の結晶解析を行ったところ、野生型の構造と全く一致した。このことからも得られた構造は不活型のコンフォメーションであることが示唆された。このことから得られ3量体構造は不活型であると考えられた。更に活性型構造を得るために、E94GおよびE110Gの変異体を作成し、結晶化を行った。その結果、三角錐の形状の結晶を得ることが出来た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 食中毒を引き起こすウェルシュ菌エンテロトキシンCPEの構造生物学的研究2013

    • 著者名/発表者名
      北所健悟, (他3名)
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 55 ページ: 223-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of Clostridium botulinum whole hemagglutinin reveals a huge triskelion-shaped molecular complex.2013

    • 著者名/発表者名
      Amatsu S, Sugawara Y, Matsumura T, Kitadokoro K, and Fujinaga Y
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 288 ページ: 35617-35625

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.521179.

  • [雑誌論文] Visualization of mitochondria in living cells with a genetically encoded yellow fluorescent protein originating from a yellow-emitting luminous bacterium.2013

    • 著者名/発表者名
      Karatani H, Namikawa Y, Mori N, Nishikawa Y, Imai S, Ihara Y, Kinoshita A, Kitadokoro K, Oyama H.
    • 雑誌名

      Photochem Photobiol Sci.

      巻: 12 ページ: 944-956

    • DOI

      10.1039/c3pp25360k.

  • [学会発表] B型ボツリヌス菌由来ヘマグルチニンのX線結晶構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      阿松翔,菅原庸,松村拓大,藤永由佳子,北所健悟
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] A型ボツリヌス菌由来ヘマグルチニンのX線結晶構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      阿松翔,菅原庸,松村拓大,藤永由佳子,北所健悟
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      20130612-20130614
  • [学会発表] Clostridium perfringens enterotoxin 不活性型変異体 D48A のX線結晶構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      浜谷 俊平, 神谷 重樹, 高橋 梓, 堀口 安彦, 北所 健悟
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      20130612-20130614
  • [学会発表] B型ボツリヌス菌由来ヘマグルチニンのX線結晶構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      阿松翔, 菅原庸, 松村拓大, 藤永由佳子, 北所健悟.
    • 学会等名
      第66回日本細菌学会関西支部
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2013-11-16
  • [備考] 京都工芸繊維大・阪大、ボツリヌス菌発生関与たんぱく質の3D構造解明

    • URL

      http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131114eaag.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi