研究課題
「記憶」や「学習」に重要な役割を果たすタンパク質複合体の形成機構を構造生物学の手法(X 線結晶構造解析、超遠心分析など)を用いて理解する。本研究の具体的な目的:シナプスに存在するNMDA 型受容体の機能をコントロールしているNR2B 分子と、関連する細胞内シグナル伝達タンパク質の相互作用、そして複合体の立体構造を調べる。NR2B分子、PSD95分子、SynGAP分子は互いに直接結合して、互いに情報伝達をしている。PSD95分子のPDZ3ドメインとSynGAP分子の結合領域を融合したタンパク質の発現調製を試みたところ、非常に安定なタンパク質を得ることに成功した。超遠心分析でこのタンパク質の性状を調べたところ、安定な二量体であることがわかった。結晶化を試みたところ、非常に良質な結晶を得ることができた。この結晶を用いてX線回析実験を行い、得られたデータを用いて、PDZ3ドメインとSynGAP分子結合領域の結晶構造を決定することに成功した。SynGAP分子が活性を制御しているRap1分子の調製に成功した。Rap1分子はRasと同様、GTPase活性を有する。Rap1分子のGTPase活性は、脳細胞の中で重要な情報伝達を担っている。Rap1分子のGTPase活性がSynGAPと混合されることによって顕著に上昇することを確かめた。Rap1分子がGTP analog分子との複合体を形成することをESI-massスペクトルを用いることによって確認した。SynGAPとRap1との複合体結晶構造解析を検討している。
2: おおむね順調に進展している
PSD95分子とパートナータンパク質の複合体結晶構造解析に成功した。SynGAP分子によるRap1分子のGTPase活性コントロールを確認できた。
引き続き、NR2B関連タンパク質の複合体結晶構造解析に向けて、複合体の調製および最適化を行う。結晶構造解析に使うことができる安定な複合体の探索を続ける。SynGAP分子とRap1分子の相互作用実験を行う。SynGAP分子とRap1分子の複合体の結晶構造解析を目指す。
該当なし
すべて 2013 2012
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)
Journal of General Virology
巻: 94 ページ: 1712-1722
10.1099/vir.0.051136-0
Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography
巻: 68(Pt 11) ページ: pp.1441-9
10.1107/S0907444912029459