• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

核内に局在して発がんシグナルを制御する新規低分子量G蛋白質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23570166
研究機関自治医科大学

研究代表者

多胡 憲治  自治医科大学, 医学部, 講師 (20306111)

キーワードシグナル伝達 / 発がんシグナル / Gタンパク質
研究概要

κB-Rasの発がんシグナルにおける役割を解明するため、NIH-3T3細胞を用いて、Ras (G12V)による形質転換能に対する影響を検討した。κB-Rasの強制発現は Ras (G12V)による形質転換能を促進することが観察された。一方、RNA干渉法による内在性κB-Rasの発現抑制は、Ras (G12V) による形質転換を顕著に阻害した。κB-Rasの発現抑制は、Ras (G12V) によるプロテインキナーゼmTORC1の活性化を阻害していた。κB-Rasを介した発がん機構を明らかにするため、私達はκB-Rasの蛋白質複合体を精製し、質量分析法によりκB-Ras結合分子の同定を試みた。その結果、細胞の生存、増殖シグナルなど様々な生理機能に関わることが報告されている小胞体(ER)ストレス関連蛋白質TRB3 (Tribbles-Homologue 3)、SmgGDSおよびDDB1などを同定した。そこで、次に得られたκB-Ras結合蛋白質のうち、TRB3とDDB1のRas (G12V) による形質転換能への影響を検討した。TRB3はRas (G12V) による発がんシグナルに対して抑制的に作用するのに対して、DDB1はRas (G12V) による形質転換能を促進する効果を示した。TRB3を過剰発現すると、κB-RasのSUMO化が促進されることが明らかになった。SUMOとκB-Rasの融合蛋白質はRas (G12V)による形質転換とmTORC1の活性化を阻害した。以上の結果から、κB-Rasが細胞の形質転換に重要な役割を担うことと、その結合蛋白質であるTRB3がκB-RasのSUMO化を促進する新しいタイプのがん抑制遺伝子産物であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Arf tumor suppressor disrupts the oncogenic positive feedback loop including c-Myc and DDX5.2014

    • 著者名/発表者名
      Tago K, Funakoshi-Tago M, Itoh H, Furukawa Y, Kikuchi J, Kato T, Suzuki K, Yanagisawa K
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1038/onc.2013.561.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of chemical modification on the ability of pyrrolidinium fullerene to induce apoptosis of cells transformed by JAK2 V617F mutant.2014

    • 著者名/発表者名
      Funakoshi-Tago M, Tsukada M, Watanabe T, Mameda Y, Tago K, Ohe T, Nakamura S, Mashino T, Kasahara T.
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol

      巻: 20 (1) ページ: 258-263

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2014.02.035.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical role of FANCC in JAK2 V617F mutant-induced resistance to DNA cross-linking drugs.2013

    • 著者名/発表者名
      Ueda F, Sumi K, Tago K, Kasahara T, Funakoshi-Tago M
    • 雑誌名

      Cell Signal

      巻: 25 (11) ページ: 2115-2124

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2013.07.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased ubiquitination and the crosstalk of G protein signaling in cardiac myocytes: involvement of Ric-8B in Gs suppression by Gq signal.2013

    • 著者名/発表者名
      Jenie RI, Nishimura M, Fujino M, Nakaya M, Mizuno N, Tago K, Kurose H, Itoh H
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 18 (12) ページ: 1095-1106

    • DOI

      10.1111/gtc.12099.

    • 査読あり
  • [学会発表] がん化型Ras変異体が誘起する発がんシグナルはTNFαによるNF-κBの活性化を増強する

    • 著者名/発表者名
      多胡憲治、多胡めぐみ、太田聡、松儀実広、柳澤健
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
  • [学会発表] 心筋細胞のGタンパク質シグナルにおけるRic-8Bの機能

    • 著者名/発表者名
      Riris I. Jenie、仲矢 道雄、水野 憲一、多胡 憲治、黒瀬 等、伊東 広
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
  • [学会発表] 核内におけるIL-33の機能解析

    • 著者名/発表者名
      太田聡、多胡憲治、多胡めぐみ、松儀実広、柳澤健
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
  • [備考] 構造生化学

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/biochem/kozo/Structural_Biochem/HOME.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi