• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

プロトン・ポンプの高次細胞機能の発現と疾病に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23570178
研究機関同志社女子大学

研究代表者

和田 戈虹 (孫 戈虹)  同志社女子大学, 薬学部, 教授 (00314427)

キーワード国際情報交換
研究概要

レニン・アンジオテンシン系は、糖尿病の血管障害や糖尿病自体の発症に関与することが分かっている。(プロ)レニンは、この機構の律速酵素であるレニンの不活性型前駆体である。レニン・プロレニンは(プロ)レニン受容体に結合し、RA系とは別の細胞内シグナル伝達系が活性化されることが知られている。意外なことに、プロレニン受容体がV-ATPaseのアクセサリーファクターと同一の遺伝子であり、(プロ)レニン受容体が欠損すると、V-ATPaseの膜内在性ドメインの構成サブユニットが特異的に分解されることが明らかとなった。しかし、V-ATPaseのアクセサリーファクターは、分子量8.9kDaで、プロレニン受容体のC末の一部であることが一次配列上で分かっているが、同じ遺伝子から、2種類のタンパクが合成され、異なる機能を担っているかは不明である。プロレニン受容体の レニン・アンジオテンシン系での機能とオルガネラ酸性化における機能の関連を明らかにするために、今年度は、(プロ)レニン受容体の様々ドメインのコンストラクトを構築し、(プロ)レニン受容体欠損細胞に導入し、V-ATPaseの機能相補を解析した。その結果、プロレニン受容体の全長がV-ATPaseの機能相補に必須であることを示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The Role of Individual Domains and the Significance of Shedding of ATP6AP2/(pro)renin Receptor in Vacuolar H+-ATPase Biogenesis.2013

    • 著者名/発表者名
      Kinouchi K, Ichihara A, Sano M, Sun-Wada GH, Wada Y, Ochi H, Fukuda T, Bokuda K, Kurosawa H, Yoshida N, Takeda S, Fukuda K, Itoh H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(11) ページ: e78603

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨粗鬆症と酸性環境を作り出すマノマシン2013

    • 著者名/発表者名
      和田戈虹
    • 雑誌名

      同志社時報

      巻: 136 ページ: 52-53

  • [雑誌論文] mVam2-dependent endocytic pathway regulates BMP signaling during mouse early development.2013

    • 著者名/発表者名
      Sun-Wada GH, Wada Y.
    • 雑誌名

      Seikagaku

      巻: 85(9) ページ: 806-809.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic visualization of RANKL and Th17-mediated functional controlof multinucleate osteoclast function in vivo.2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuta, J., Wada, Y., Kowada, T., Wang, Z., Sun-Wada, G-H, Nishiyama,I., Mizukami, S., Maiya, N., Yasuda, H., Kumanogoh, A., Kikuchi, K., Germain,R.N., and Ishii, M.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 123 ページ: 866–873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive and negative regulation of developmental signaling by the endocytic pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Wada Y., Sun-Wada GH.
    • 雑誌名

      Curr Opin Genet Dev.

      巻: 23 ページ: 391-398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microautophagyin visceral endoderm is essential for mouse early development.2013

    • 著者名/発表者名
      Wada,Y., Sun-Wada, G-H, Kawamura, N.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 9 ページ: 252-254

    • 査読あり
  • [学会発表] Microautophagic assembly of large vacuoles in mammalian embryonic tissues.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoh Wada, Ge-Hong Sun-Wada, Nobuyuki Kawamura
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference: Membrane Protein Structure & Function
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      20130510-20130515
  • [学会発表] Physiological functions of subunit isoform a3 of proton pump V-ATPase.2013

    • 著者名/発表者名
      Ge-Hong Sun-Wada, Hiroyuki Tabata, Nobuyuki Kawamura, Yoh Wada
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference: Membrane Protein Structure & Function
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      20130510-20130515
  • [学会発表] プロトンポンプV-ATPase aサブユニットアイソフォームのマウス初期胚における発現

    • 著者名/発表者名
      山中加也、川村暢幸、田畑裕幸、和田 洋、和田戈虹
    • 学会等名
      第63回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      同志社女子大学
  • [学会発表] プロトンポンプV-ATPase G2アイソフォーム遺伝子欠損マウスの作製とその表現型

    • 著者名/発表者名
      殿村真優、竹内美智、川村暢幸、田畑裕幸、和田 洋、和田戈虹
    • 学会等名
      日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      同志社女子大学
  • [学会発表] リソソーム膜輸送におけるmVam2および低分子GTPase Arl8bとrab7の役割

    • 著者名/発表者名
      信貴美里、寺井唯、竹内美智、川村暢幸、田畑裕幸、和田洋、和田戈虹
    • 学会等名
      日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      同志社女子大学
  • [学会発表] マウス低分子量GTPase Rab7の初期胚発生における機能解析

    • 著者名/発表者名
      川村暢幸、森田梨紗、殿村真優、田畑裕幸、和田洋、和田戈虹
    • 学会等名
      日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      同志社女子大学

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi