• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

血液凝固におけるフィブリン血小板膜ラフト移行の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23570182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

笠原 浩二  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 副室長 (60250213)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードラフト / 血小板 / フィブリン / 血液凝固
研究成果の概要

血小板を活性化させると、フィブリンが膜ラフトに移行することを見出した。フィブリンが血小板に結合すると血餅退縮が起きることが知られている。そこで、フィブリンのラフト移行が血餅退縮に関与しているかどうかを調べた。免疫染色法でスフィンゴミエリンラフトとフィブリンが共局在することがわかった。スフィンゴミエリン合成酵素欠損血小板では血餅退縮の速度が遅くなり、スフィンゴミエリンラフトは血餅退縮に関わっていることがわかった。血液凝固XIII因子欠損血小板では、フィブリンラフト移行および血餅退縮が欠如することを見出し、フィブリンラフト移行および血餅退縮には血液凝固XIII因子が必要であると考えられた。

自由記述の分野

機能生物化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi