• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Fアクチン形成機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23570200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関兵庫県立大学 (2013-2014)
独立行政法人理化学研究所 (2011-2012)

研究代表者

小田 俊郎  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 研究員 (20321739)

連携研究者 相原 朋樹  理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, 研究員 (70455327)
研究協力者 若林 克三  大阪大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードアクチン / 時分割X線小角散乱 / 核形成
研究成果の概要

真核細胞には、アクチンが重合・脱重合を繰り返し、それがセミマクロな細胞全体の運動に統合される現象が観察される。この統合に重要な役割を果たしているのが、アクチン結合蛋白質で、特に、重合核形成促進因子は必須である。重合核形成促進因子が、アクチンの自発的重合過程をどのように改変しているかを調べるために、時分割X線小角散乱法で核形成過程を追跡した。その結果、アクチン二量体から四量体に進む過程に大きなエネルギー障壁があり、四量体が核であることが分かった。重合核形成促進因子は、この反応を回避して重合を促進していると思われる。

自由記述の分野

生物物理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi