• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

定量的リン酸化プロテオミクスによるTORシグナルリン酸化ネットワークの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23570225
研究機関静岡大学

研究代表者

丑丸 敬史  静岡大学, 理学部, 教授 (50262788)

研究分担者 松本 雅記  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (60380531)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードTOR / TORC1 / rapamycin / phosphorylation / phospho-proteomics / yeast
研究概要

<研究内容>1. 質量分析法を用いたTORC1ターゲットの網羅的解析 栄養源で活性化するプロテインキナーゼTORC1をラパマイシンで阻害した際にリン酸化が変動する細胞内タンパク質の網羅的解析を研究計画通りに質量分析法を用いて解析した(質量分析による解析は九州大学の松本雅記が行った)。材料は出芽酵母を用いた。その結果、リン酸化が亢進したもの("RapU"と命名)、減少したもの("RapD"と命名)、それぞれ100を超えるタンパク質ペプチド領域が同定された。この中には、すでにTORC1の活性変化でリン酸化が変動すると報告されているものも含まれており、本手法の正しさが証明された。一方、この中にはこれまで報告されていない新規のタンパク質も含まれており、それらは新規のTORC1のターゲット(直接もしくは間接の)と考えられる。2. RapU1の解析 TORC1不活性化によりリン酸化が亢進された新規のターゲットタンパク質RapU1のリン酸化の変化の重要性を評価するために、そのリン酸化部位のアミノ酸Ser/Thrをリン酸化を受けないアミノ酸Alaもしくは擬似的リン酸化アミノ酸Aspに置換した変異タンパク質を作成した(それぞれ、RapU1-SA, RapU1-SDと命名)。その結果、RapU1-SAは安定性が損なわれた。つまり、ラパマイシン処理によりTORC1が阻害されてRapU1のリン酸化が亢進すると安定性が増加することが示唆された。<意義>最新の技術を用いる事で、TORC1シグナル伝達系の新しい下流径路の同定が可能である事が示された。これにより新規タンパク質をターゲットにした新薬の開発が促進されることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大きく2つにプロジェクトは別れている。(1) 質量分析法を用いたTORC1ターゲットの網羅的解析(2) (1)で見出されたタンパク質の詳細な解析(1)はすでに計画通り完了した。(2)に関しても計画通り開始されており、残りの2年間で研究は順調に進行させることができる状況である。

今後の研究の推進方策

現在研究を進めているRapU1だけではなく、並行して他のRapU、RapDタンパク質に関しても2, 3について同様な手法で解析を進めて行く予定である。その中にはDNAに結合すると予想されるタンパク質も見出されていることより、それらのタンパク質に関してはリン酸化によるDNA結合性への影響等も検証して行く予定である。

次年度の研究費の使用計画

DNAに結合すると予想されるタンパク質に関してはリン酸化によるDNA結合性への影響等も検証して行く予定である。その検証にはChIP法を用いる。そのために、備品機器としてReal-time PCR機の購入を検討している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A new rapid screening system for anti-aging compounds using budding yeast and identification of beauveriolide I as a potent active compound2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Nakaya, Saki Mizuno, Hiroki Ishigami, Yasuhiro Yamakawa, Hirokazu Kawagishi and Takashi Ushimaru
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: In press ページ: In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] APC/C-Cdh1-dependent anaphase and telophase progression during mitotic slippage2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Toda, Kayoko Naito, Satoru Mase, Masaru Ueno, Masahiro Uritani, Ayumu Yamamoto and Takashi Ushimaru
    • 雑誌名

      Cell Div.

      巻: 7 ページ: 4

    • DOI

      10.1186/1747-1028-7-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apoptosis at Inflection Point in Liquid Culture of Budding Yeasts2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Hagiwara, Takashi Ushimaru, Kei-ichi Tainaka, Hironori Kurachi and Jin Yoshimura
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e19224 (1-7)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0019224

    • 査読あり
  • [学会発表] TORC1とCDKによるMcm3の分解制御機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      山本馨、牧野仁志穂、永井正義、丑丸敬史
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第 44 回研究報告会
    • 発表場所
      福岡、九州大学
    • 年月日
      2011年9月5-7日
  • [学会発表] CDKとTORC1はMCMの機能を制御する2011

    • 著者名/発表者名
      丑丸敬史、本間良美、山本馨、牧野仁志穂、永井正義、瓜谷眞裕
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会 (BMSJ2011)(招待講演)
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011年12月16日
  • [学会発表] TORC1はG1/S進行と転写因子Mbp1を制御する2011

    • 著者名/発表者名
      内藤佳世子、柴田典、宮里和実、瓜谷眞裕、丑丸敬史
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会 (BMSJ2011)
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011年12月16日
  • [学会発表] TORC1不活性化はPP6を介してスピンドルチェックポイントを解除する2011

    • 著者名/発表者名
      諸岡礼、山田ちひろ、宮崎聖良、山本歩、瓜谷眞裕、丑丸敬史
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会 (BMSJ2011)
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011年12月16日
  • [学会発表] 分裂酵母Tor2のアルギニン代謝経路の制御2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤健悟、石川優、一杉篤、丑丸敬史、登田隆、瓜谷眞裕
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会 (BMSJ2011)
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011年12月16日
  • [図書] 日経サイエンス4月号2012

    • 著者名/発表者名
      David Stipp著、丑丸敬史訳監修(2012)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      日経
  • [図書] 学研メディカル秀潤社2012

    • 著者名/発表者名
      1. 谷内江 望、吉田知史、大西雅之、丑丸敬史、守屋央朗
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      細胞工学
  • [図書] Oxidative stress: Role of antioxidants in plants2011

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Amako, Takashi Ushimaru
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Studium Press Pvt. India Ltd. New Delhi.

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2013-09-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi