• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ゼブラフィッシュ精原幹細胞の増殖因子の同定とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 23570260
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

酒井 則良  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 准教授 (50202081)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードゼブラフィッシュ / 精子形成 / 精原幹細胞 / 細胞培養
研究概要

本研究はゼブラフィッシュにおいて新規の精原幹細胞増殖因子を見つけ、それにより長期にわたり精原幹細胞培養できる系を確立することを目的とする。初めに精原幹細胞増殖因子の探索を進めた。ブサルファン処理により未分化型精原細胞のみとなった精巣と正常に精子形成を行っている精巣とのマイクロアレイ解析を行い、未分化型精原細胞のみを含む精巣でアクチビン受容体2b、線維芽細胞増殖因子(FGF)受容体4、血小板由来増殖因子(PDGF)受容体a、インスリン様増殖因子(IGF)2の遺伝子が上昇していることを認めた。vasプロモーターegfp遺伝子のトランスジェニックの精巣から単離した未分化型精原細胞と分化型精原細胞に対して、それらの遺伝子のRT-PCR解析を行い、PDGFとIGFの受容体が未分化型精原細胞で強く発現していることを確認した。この結果は、IGF1がゼブラフィッシュ精原幹細胞の増殖に効果があるというこれまでの知見と一致した。そこで、新たな因子としてヒトPDGFを精原幹細胞培養系へ添加したところ、培養1ヶ月でおよそ1.5倍の増殖効果が認められた。現在、ゼブラフィッシュPDGFのリコンビナントタンパクを作成し、その効果を検討しているところである。併行して、ヒト胚性幹 (ES) 細胞で細胞外基質の構成要素ヒアルロン酸が長期間にわたる増殖に必要があることが報告されたため、ゼブラフィッシュの精原幹細胞の増殖効果を同様に培養系で確認した。その結果、PDGFと同等の効果を示すことが明らかとなった。このことは細胞外基質成分がゼブラフィッシュの精原幹細胞の増殖に必要であることを示唆するものである。現在、細胞外基質の他の構成成分も検討するとともにPDGFとの相乗効果を調べ、培養期間に及ぼす効果を解析しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

精原幹細胞の増殖因子の探索では、すでに精原幹細胞培養系確立時に検討した増殖因子が多く見つかり新規のものが少なかったため、当初予定よりも同定できた因子は少ない。しかし、細胞外基質の影響を検討したところ、その効果が明らかとなり、最終的な目標の精原幹細胞の長期間培養の確立に有用な結果が得られたため。

今後の研究の推進方策

精原幹細胞増殖因子については当初解析を想定していた数に比べてそれほど多くないことが判明したが、別の因子として細胞外基質成分の解析の必要があることがわかった。精原幹細胞増殖因子を解析するための経費と時間の一部を細胞外基質成分の解析にあてて、長期間の精原幹細胞培養系の条件を検討していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

当初想定した精原幹細胞増殖因子を解析するための経費の一部を細胞外基質成分の解析にあて、研究費の総額は変更なく進める計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Production of zebrafish offspring from cultured spermatogonial stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, T., Saito, K., Sakai, C., Shinya, M., Sakai N
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 17 ページ: 316-325

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2012.01589.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 精原細胞の分化に異常を示すゼブラフィッシュ突然変異体の解析2011

    • 著者名/発表者名
      河崎敏広、酒井千春、酒井則良
    • 学会等名
      日本動物学会第82回大会
    • 発表場所
      旭川市
    • 年月日
      20110921-23
  • [備考]

    • URL

      http://www.nig.ac.jp/section/sakai/sakai-j.html

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi