• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

アポスポリー植物におけるASGR染色体の分子細胞学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23580011
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

秋山 征夫  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター畜産飼料作研究領域, 主任研究員 (70403160)

キーワードアポミクシス / アポスポリー / 染色体 / FISH / ギニアグラス / 国際情報交換 米国
研究概要

アポミクシス(無性生殖)の育種利用は長らく望まれているが、主要作物における利用成功例はない。近年、アポミクシスの一様式であるアポスポリーにおいては、性を制御する性染色体のように、アポスポリーを制御する特異的染色体(ASGR染色体)が発見され、この染色体の解析がアポミクシス研究において重要と考えられている。本研究はギニアグラスのASGR染色体について、3つのアポスポリー特異的Expressed sequence tag(EST)のマッピング、および他のアポスポリー植物におけるASGR染色体との比較解析を行うことを目的とした。
1,ギニアグラスのバクテリア人工染色体(BAC)ライブラリーから、3つアポスポリー特異的ESTを含むBACをスクリーニングし、単離されたBACをプローブに用いて蛍光 in situ ハイブリダイゼーション(FISH)解析を行った。その結果、1つのアポスポリー特異的ESTは反復配列のためにマッピング不可能だったが、2つはASGR以外に座乗しており、アポスポリーを引き起こす遺伝子ではないことが示された。
2,FISH解析によって、ギニアグラス由来のASGR特異的BACはPennisetum属のアポスポリー植物のASGRに座乗し、また、Pennisetum属由来のASGR特異的BACはギニアグラスのASGRに座乗していることが明らかとなった。さらに、Pennisetum属のASGR特異的マーカーであるASGR-BBMLがギニアグラスのアポスポリー系統で検出された。これらの結果は、ギニアグラスとチカラシバ属植物のASGRの相似性を示し、“ASGRの獲得によってアポスポリーが伝搬する”という仮説を支持する。よって、主要作物におけるアポミクシスの育種活用を実現するために、ASGRの解明と利用が重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 蛍光 in situ ハイブリダイゼーション(FISH)法による東北地方で収集されたリードカナリーグラスと外来リードカナリーグラスにおけるrDNAの物理的マッピング2014

    • 著者名/発表者名
      木村健智, 上山泰史, 久保田明人, 藤森雅博, 高原美規, 秋山征夫
    • 雑誌名

      日本草地学会誌

      巻: 60 ページ: 55-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秋田県および青森県西部におけるススキ属植物自生株の探索と収集2013

    • 著者名/発表者名
      藤森雅博, 秋山征夫, 久保田明人
    • 雑誌名

      植物遺伝資源探索導入調査報告書

      巻: 29 ページ: 99-105

    • 査読あり
  • [学会発表] ギニアグラスとチカラシバ属アポミクシス植物におけるapospory-specific genomic region (ASGR)の相似性2014

    • 著者名/発表者名
      秋山征夫, 山田-秋山仁美, Conner JA, Hanna WW, Ozias-Akins P, 蝦名真澄
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      20140331-20140402
  • [学会発表] DNAマーカーを利用したエンドファイト感染フェストロリウム系統の育成2014

    • 著者名/発表者名
      久保田明人, 藤森雅博, 田村健一, 秋山征夫
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      20140331-20140402
  • [学会発表] 新規ペレニアルライグラス系統の盛岡での生産力検定2014

    • 著者名/発表者名
      藤森雅博, 秋山征夫, 久保田明人
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      20140331-20140402
  • [学会発表] Comparison of Apospory-Specific Genomic Region (ASGR)-carrier chromosome between guineagrass (Panicum maximum) and Pennisetum species2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Y, Akiyama-Yamada H, Conner JA, Hanna WW, Ozias-Akins P, Ebina M
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome XXII
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      20140111-20140115
  • [図書] Genetics,Genomics and Breeding of Forage Crops2013

    • 著者名/発表者名
      Ebina M, Tsuruta S, Akiyama Y (Editors: Cai H, Yamada T, Kole C)
    • 総ページ数
      322 (144-167)
    • 出版者
      CRC Press
  • [備考] 東北農業研究センターホームページの成果情報

    • URL

      http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2012/120b0_05_07.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi