• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ヒ酸還元能を持つジオバクター属細菌による水田土壌からのヒ素溶出

研究課題

研究課題/領域番号 23580103
研究機関千葉大学

研究代表者

天知 誠吾  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (80323393)

キーワードヒ素 / Geobacter / ヒ酸還元 / 鉄還元 / XAFS / 水田
研究概要

水田土壌より分離した新規異化的ヒ酸還元細菌Geobacter sp. OR-1株の諸性質を明らかにした。OR-1は電子供与体として酢酸、乳酸、ギ酸を、電子受容体としてヒ酸、可溶性鉄、フェリハイドライト、硝酸、亜硝酸、マンガン(IV)、セレン酸、フマル酸を利用可能であった。また、灰色低地土などから新たにヒ酸還元細菌を分離し、諸性質を明らかにした。Anaeromyxobacter sp. PSR-1株はヒ酸の他に可溶性鉄、フェリハイドライト、硝酸、酸素、フマル酸などを電子受容体として利用できた。OR-1、PSR-1株のヒ酸還元能はヒ素の存在下で生育した時に誘導されることが明らかになった。
これら細菌をγ線滅菌土壌に電子供与体である酢酸と共に接種したところ、亜ヒ酸が顕著に溶出した。亜ヒ酸と鉄の溶出量には有意な正の相関が見られた。またXAFS解析により、ヒ酸の溶出量が高い時には固相のヒ酸の割合も高いこともわかった。これら細菌はフェリハイドライトに吸着させたヒ素も溶出できた。一方、ヒ酸還元能を持たない鉄還元細菌G. metallireducensやS. oneidensisでは鉄の溶出はあったものの、亜ヒ酸の溶出は認められなかった。以上のことから、土壌からのヒ素の溶出には鉄還元能とヒ酸還元能の両方が必要と考えられた。
Geobacter sp. OR-1株のドラフトゲノム解析を行った。予測される総塩基長は5.5 Mb、CDSは4,309個見出された。また、異化的ヒ酸還元酵素遺伝子(arrABDEなど)、ヒ素耐性遺伝子(arsACDR、acr3など)を中心としたヒ素代謝遺伝子群(arsenic island)がゲノム上に独立して2つ存在した。さらに、電子の授受に関与するc型シトクロームが84個存在し、全ゲノムの2%を占めた。以上の結果より、OR-1株には他のGeobacter属と比較して特にヒ素耐性遺伝子のコピー数が多いことがわかり、これが本菌の異化的ヒ酸還元を可能にしている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of soil microorganisms on arsenite oxidation in paddy soils under oxic conditions2014

    • 著者名/発表者名
      D. T. Dong, N. Yamaguchi, T. Makino and S. Amachi
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbiology of inorganic arsenic: From metabolism to bioremediation2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamura and S. Amachi
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arsenic dissolution from Japanese paddy soil by a dissimilatory arsenate-reducing bacterium Geobacter sp. OR-12013

    • 著者名/発表者名
      T. Ohtsuka, N. Yamaguchi, T. Makino, K. Sakurai, K. Kimura, K. Kudo, E. Homma, D.T. Dong and S. Amachi
    • 雑誌名

      Environmental Science and Technology

      巻: 47 ページ: 6263-6271

    • DOI

      10.1021/es400231x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arsenic release from soil by a novel arsenate-reducing bacterium Anaeromyxobacter sp. PSR-12013

    • 著者名/発表者名
      K. Kudo, N. Yamaguchi, T. Makino, T. Ohtsuka, K. Kimura. D. T. Dong and S. Amachi
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 79 ページ: 4635-4642

    • DOI

      10.1128/AEM.00693-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 異化的ヒ酸還元細菌Geobacter sp. OR-1株のドラフトゲノム解析2013

    • 著者名/発表者名
      江原彩香、天知誠吾
    • 学会等名
      第29回日本微生物生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学、鹿児島
    • 年月日
      20131123-20131125
  • [学会発表] 国内土壌より分離された亜ヒ酸酸化細菌KGO-5株の生理的特質2013

    • 著者名/発表者名
      董 旦、天知誠吾
    • 学会等名
      第29回日本微生物生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学、鹿児島
    • 年月日
      20131123-20131125
  • [学会発表] Arsenic dissolution from Japanese paddy soil by a dissimilatory arsenate-reducing bacterium Geobacter sp. OR-12013

    • 著者名/発表者名
      S. Amachi, D. T. Dong, and N. Yamaguchi
    • 学会等名
      Goldschmidt2013
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      20130825-20130830
  • [図書] 地球を救うメタルバイオロジー2014

    • 著者名/発表者名
      山村茂樹、天知誠吾
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      成山堂書店

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2019-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi