• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

Nーミリストイル化タンパク質の網羅的探索による新規バイオマーカーの発見と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23580136
研究機関山口大学

研究代表者

内海 俊彦  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20168727)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードN-ミリストイル化 / タンパク質脂質修飾 / バイオマーカー探索 / 細胞情報伝達 / タンパク質翻訳後修飾
研究概要

これまでに確立した、ヒトcDNAリソースから、タンパク質N末端10アミノ酸の配列を用いて無細胞タンパク質合成系により脂質修飾タンパク質を同定する手法に、2種のタンパク質N-ミリストイル化予測プログラムを組み合わせたバイオインフォーマティクスの手法を加え、より多くのヒトcDNAから、高い確率で新規のN-ミリストイル化タンパク質を同定する実験手法を確立した。 この手法を約4,500個のヒトcDNAクローン(KOP cDNAクローン)に適用し、20個もの新規N-ミリストイル化タンパク質を同定した。これらの中には、多数の細胞情報伝達関連タンパク質や、がんをはじめとする疾患との関連が示唆されているタンパク質が含まれていた。さらにこれらのタンパク質に生ずるN-ミリストイル化の機能について検討を行った結果、これらのタンパク質のN-ミリストイル化は、タンパク質の原形質膜、あるいは小胞体、ゴルジ体、エンドソームといった細胞内小器官の膜への局在を指令することによりタンパク質の特異的機能発現に寄与していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに確立した無細胞タンパク質合成系を用いた実験系にバイオインフォーマティクスの手法を加え、より多くのヒトcDNAから、高い確率で新規のN-ミリストイル化タンパク質を同定する実験手法を確立しヒトの疾患や細胞情報伝達と関連した多数の生理活性タンパク質を含む20個の新規ヒトN-ミリストイル化タンパク質の同定に成功しており、申請書に記載した「新規のN-ミリストイル化された疾患関連、情報伝達関連タンパク質を同定する。」という「研究の目的」は十分に達成されたと考える。

今後の研究の推進方策

平成23年度の本研究で見出した、疾患や細胞情報伝達に関与すると予測される新規N-ミリストイル化タンパク質について、遺伝子導入細胞および各種のがん細胞株を用いて、以下の [1]~[3] の方法によりタンパク質機能発現におけるN-ミリストイル化の役割を明らかにし、がんを始めとする疾患との関連について解析するとともに、バイオマーカーとしての利用の可能性について検討する。[1] 新規N-ミリストイル化タンパク質cDNAのヒト由来培養細胞への遺伝子導入に伴う細胞増殖、細胞形態変化、細胞死等の細胞の表現型の解析[2] N-ミリストイル化を阻害したG2A変異体およびN-ミリストイル化阻害剤を用いたタンパク質機能発現におけるN-ミリストイル化の機能解明 [3] RT-PCR法による各種臓器由来がん細胞での発現レベルの解析と、RNAi法およびN-ミリストイル化阻害剤を用いたがん化とN-ミリストイル化の関連性の解析 これら [1]~[3] の解析により得られた実験結果を総合的に評価し、新たに見出されたN-ミリストイル化タンパク質の疾患との関連について考察し、疾患バイオマーカーとして、あるいは疾患治療のための標的分子としての利用の可能性について検討する。

次年度の研究費の使用計画

平成23年度は、バイオインフォーマティクスの手法を用いた解析に重点を置いたため、コンピュータを使用する解析が多く、当初予定していた実験に要する設備備品費、消耗品費の使用額が少なく、次年度使用額が生じた。この経費は、24年度の請求額と合わせて、上記の研究推進方策に記述した研究項目[1], [2], [3] の解析のために使用する予定である。この際、設備備品費については、この備品の使用頻度が当初の予定より低いことから、より必要性の高い消耗品費に変更して使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Serum-dependent export of protoporphyrin IX by ATP-binding cassette transporter G2 in T24 cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Ogino T, Kobuchi H, Munetomo K, Fujita H, Yamamoto M, Utsumi T, Inoue K, Shuin T, Sasaki J, Inoue M, Utsumi K.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry

      巻: 358 ページ: 297-307

    • DOI

      10.1007/s11010-011-0980-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成系を用いた脂質修飾タンパク質の網羅的探索法の確立とその応用2012

    • 著者名/発表者名
      内海俊彦
    • 学会等名
      2012年度日本農芸化学会大会シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • 年月日
      2012年3月25日
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成系とクリックケミストリーを用いた新規N-ミリストイル化タンパク質の 同定2012

    • 著者名/発表者名
      高光恵美, 乗安義実, 岡村剛, 福重大地, 守屋康子, 内海俊彦
    • 学会等名
      2012年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • 年月日
      2012年3月23日
  • [学会発表] Forminファミリータンパク質FMNL2及びFMNL3に生ずるN-ミリストイル化の役割2011

    • 著者名/発表者名
      守屋康子, 山本卓生, 高光恵美, 福重大地, 鈴木崇, 安藤英治, 内海俊彦
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011年9月24日
  • [学会発表] AIF関連タンパク質AMID及びAIFLに生ずる脂質修飾と特異的細胞内局在2011

    • 著者名/発表者名
      松永由佳梨, 高光恵美, 守屋康子, 岡村剛, 乗安義実, 田淵光昭, 内海俊彦
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011年9月24日
  • [学会発表] がん細胞のポルフィリン蓄積におけるABCG2の役割2011

    • 著者名/発表者名
      小渕浩嗣, 内海俊彦, 内海耕慥, 保田立二
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] Formin ファミリータンパク質 FMNL3 による細胞形態変化誘導における N-ミリスト イル化の役割2011

    • 著者名/発表者名
      福重大地, 乗安義実, 山本卓生, 高光恵美, 守屋康子, 内海俊彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会西日本、中四国支部合同大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎市)
    • 年月日
      2011年9月17日
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成系を用いたプレニル化タンパク質の網羅的同定法の確立2011

    • 著者名/発表者名
      岡村剛, 高光恵美, 守屋康子, 内海俊彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会西日本、中四国支部合同大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎市)
    • 年月日
      2011年9月17日
  • [学会発表] 細胞骨格制御タンパク質 FMNL2 及び FMNL3 に生ずる N-ミリストイル化の役割2011

    • 著者名/発表者名
      守屋康子, 山本卓生, 高光恵美, 鈴木崇, 安藤英治, 内海俊彦
    • 学会等名
      日本生化学会中国四国支部例会
    • 発表場所
      広島大学(広島市)
    • 年月日
      2011年5月14日
  • [学会発表] N-ミリストイル化された膜貫通タンパク質の探索2011

    • 著者名/発表者名
      乗安義実, 岡村剛, 福重大地, 高光恵美, 守屋康子, 内海俊彦
    • 学会等名
      日本生化学会中国四国支部例会
    • 発表場所
      広島大学(広島市)
    • 年月日
      2011年5月14日
  • [学会発表] がん細胞のプロトポルフィリン IX 蓄積における ABCG2 の役割2011

    • 著者名/発表者名
      小渕浩嗣, 宗友一晃, 藤田洋史, 守屋康子, 荻野哲也, 内海俊彦, 井上啓史, 佐々 木順造, 保田立二, 内海耕慥
    • 学会等名
      日本生化学会中国四国支部例会
    • 発表場所
      広島大学(広島市)
    • 年月日
      2011年5月14日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi