• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

新規慢性炎症関連因子「アンジオポエチン様因子2」を標的とした慢性炎症予防

研究課題

研究課題/領域番号 23580174
研究機関宮崎大学

研究代表者

西山 和夫  宮崎大学, 農学部, 准教授 (40164610)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードアンジオポイエチン様因子2 / 慢性炎症 / 脂肪細胞 / がん / がん細胞
研究概要

脂肪細胞に由来するアンジオポイエチン様因子2は肥満時に発現量と分泌量が増加し、脂肪組織において慢性炎症を惹起し、メタボリックシンドロームや糖尿病の発症に重要な役割を果たしていることが報告されている。本年度の研究では、まず、前駆脂肪細胞株である3T3-L1細胞におけるアンジオポイエチン様因子2の遺伝子発現に対するリポ酸の影響をRT-PCR法で調べた。その結果、抗炎症作用を示すことが報告されているリポ酸が成熟過程の3T3-L1細胞におけるアンジオポイエチン様因子2の遺伝子発現を抑制することが認められた。しかし、リポ酸の作用は顕著なものではなかった。 次にアンジオポエチン様因子2の受容体であることが報告されているインテグリンβ1の発現に対する影響について検討した。ラットの繊維芽細胞である3Y1細胞及び3Y1細胞をがん遺伝子v-H-rasで形質転換したHR-3Y1-2細胞におけるインテグリンβ1の発現量を調べた結果、HR-3Y1-2細胞における発現量が3Y1細胞よりも高いことが明らかとなった。さらにこれらの細胞におけるインテグリンβ1発現に対するリポ酸とNADPHオキシダーゼ阻害剤であるアポシニンの作用を調べた結果、どちらもHR-3Y1-2細胞選択的にインテグリンβ1の発現量を低下させることを明らかにした。アンジオポエチン様因子2が炎症に起因する発がんやがん転移に関与することが報告されており、これらの結果は、がん細胞が正常細胞よりも高いレベルのインテグリンβ1を発現しており、アンジオポエチン様因子2に対する高い感受性をもっている可能性を示唆するものである。また、食品成分によるアンジオポエチン様因子2受容体の発現制御による慢性炎症予防の可能性を示唆するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アンジオポイエチン様因子2の遺伝子発現をRT-PCRで定量する系を確立した。アンジオポエチン様因子2の受容体であることが報告されているインテグリンβ1の発現に酸化ストレスが関与していることと抗酸化物質による抑制が可能であることを明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

申請者は既に共役リノール酸やプロアントシアニジンが脂肪細胞の分化・成熟を抑制することを明らかにしているので、リポ酸に変えて、これらの食品成分の3T3-L1細胞におけるアンジオポイエチン様因子2遺伝子発現に対する影響を調べる。ELISAによるアンジオポイエチン様因子2タンパク質の定量を試み、タンパク質レベルでの発現への影響も検討する。3T3-L1細胞培養上清のHR-3Y1-2細胞におけるアンジオポイエチン様因子2-インテグリンβ1シグナル伝達への影響とリポ酸、アポシニンによる抑制の可能性について検討する。3T3-L1細胞におけるアンジオポイエチン様因子2遺伝子発現は低酸素ストレスによって上昇することが報告されているが、申請者は共役リノール酸が低酸素ストレスを抑制する作用を示す結果を得ているので、低酸素条件下におけるアンジオポイエチン様因子2遺伝子発現に対する共役リノール酸の影響についても検討する。

次年度の研究費の使用計画

試薬、血清、培養器具、抗体、ELISAキット等の消耗品に約80%、成果発表のための旅費に約20%使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Enzymatic Sulfation of Tocopherols and Tocopherol Metabolites by Human Cytosolic Sulfotransferases2011

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi T, Kurogi K, Sakakibara Y, Yamasaki M, Nishiyama K, Yasuda S, Liu MC, Suiko M
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem

      巻: 75 ページ: 1951-1956

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Efficient Approach for Simultaneous Estimation of the Multiple Health-Promoting Effects of Foods2011

    • 著者名/発表者名
      Nagahama K, Eto N, Yamamori K, Nishiyama K, Sakakibara Y, Iwata T, Uchida A, Yoshihara I, Suiko M.
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem

      巻: 59 ページ: 8575-8588

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サンプル選別と拡張重み更新型SOMを統合したたんぱく質発現量からの食品機能性推定法2011

    • 著者名/発表者名
      山森一人、吉原郁夫、江藤望、西山和夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌数理モデル化と応用

      巻: 4 ページ: 69-80

    • 査読あり
  • [学会発表] ブルーベリー葉抽出物による脂肪細胞の機能制御と炎症予防2011

    • 著者名/発表者名
      中村崇弘、梁井綾香、平原秀秋、中原徳昭、山崎正夫、西山和夫
    • 学会等名
      平成23年度日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同大会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] α-リポ酸によるv-Ha-ras形質転換細胞のβ1-integrinの発現抑制2011

    • 著者名/発表者名
      岩瀬将弘、河野和生、山崎正夫、水光正仁、榊原陽一、西山和夫
    • 学会等名
      2011年度生物機能研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] α-リポ酸のアポトーシス誘導機構解明2011

    • 著者名/発表者名
      久米田翔子、有薗裕規、西本健太郎、北岡翔太、川邉暁子、山崎正夫、榊原陽一、水光正仁、西山和夫
    • 学会等名
      第65回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] 低酸素下における共役リノール酸の抗ガン作用機構の解明

    • 著者名/発表者名
      長友琢、松山哲也、池保有理、加藤恵美子、西山慧、山崎正夫、西山和夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012年3月25日
  • [学会発表] 肝ガン細胞における共役リノール酸の致死作用

    • 著者名/発表者名
      野見山将太、山崎正夫、岡本威明、須田泰司、榊原陽一、水光正仁、西山和夫
    • 学会等名
      平成23年度日本農芸化学会西日本支部・中四国支部合同大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011年9月17日
  • [学会発表] Genistein inhibits the growth of human T-cell leukemia virus type 1-infected cell line Hut102

    • 著者名/発表者名
      Y. Mine, M. Nishimura, Y. Sakakibara, M. Suiko, K. Morishita, M. Yamasaki, and K. Nishiyama
    • 学会等名
      2011 International Conference on Food Factors
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2011年11月21日
  • [図書] 食と健康を支援する 第2集2012

    • 著者名/発表者名
      永濱清子、江藤望、山森一人、西山和夫、榊原陽一、吉原郁夫、水光正仁
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      生物機能研究所

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi