• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

フルクトース過剰摂取に起因した脂肪性肝炎と機能性食品成分によるその発症予防

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23580181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

乾 博  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (20193568)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードスクロース / フルクトース / 腸管吸収 / 腸内細菌叢 / 脂肪性肝炎 / 肥満 / 機能性食品成分 / NASH
研究概要

肥満モデルマウス(KK-Ayマウス)に高スクロース食もしくは高フルクトース食を摂取させると、盲腸内の細菌叢に変化が起こり、特にビフィズス菌の減少が見られた。このような変化は高脂肪食でも見られるものであり、フルクトース過剰摂取に起因した脂肪性肝炎の発症に関係していると考えられる。
ユーカリ抽出物を摂取させると腸管におけるフルクトース吸収が抑制され、高フルクトース食に起因した脂肪肝が抑制されるが、その活性成分としてテリマグランジンIを見いだした。また、ユーカリ抽出物以外に、バナバ、グァバ、オリーブ抽出物にもフルクトース吸収阻害活性があり、高フルクトース食に起因した脂肪肝の抑制に有効であった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フルクトースによるグリケーションが健康・美容に与える影響とその予防(ユーカリ葉ポリフェノール)2014

    • 著者名/発表者名
      杉本圭一郎、乾博、山内俊一
    • 雑誌名

      フレグランスジャーナル

      巻: 42 ページ: 25-32

  • [雑誌論文] Hydrolyzable tannins in the leaf extract of Eucalyptus globulus suppress fructose absorption in the Caco-2 cell line2013

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, Yoshizawa K, Amako M, Yoshimura M, Amakura Y, Harada N, Yamaji R, Fujita T, Nakagawa K, Hayashi S and Inui H.
    • 雑誌名

      Anal. Nutr. Metab

      巻: 63 ページ: 1628-1629

  • [学会発表] 高スクロース食摂取KK-Ayマウスの腸内細菌叢と肝臓障害2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎桃子、杉本圭一郎、中川一弥、副島友莉恵、熊谷有紗、高橋芳久、福里利夫、山内俊一、庄條愛子、原田直樹、中野長久、乾博、山地亮一
    • 学会等名
      2013年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-03-25
  • [図書] Royal Socienty of Chemistry2012

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, Inui, H and Yamanouchi T.
    • 総ページ数
      464-483
    • 出版者
      Assays of fructose in experimental nutrition; in Dietary Sugars : Chemistry, Analysis, Function and Effects (Food and Nutritional Components in Focus); Preedy, V. R. Ed.

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi