• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超臨界二酸化炭素中で行う木材の新規熱的改質処理法の開発および性能発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23580239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

松永 正弘  独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, 主任研究員 (70353860)

研究分担者 片岡 厚  森林総合研究所, 木材改質研究領域, 室長 (80353639)
木口 実  森林総合研究所, 研究コーディネーター, 木質バイオマス利用担当 (50353660)
松井 宏昭  森林総合研究所, 木材改質研究領域, 領域長 (90353854)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード超臨界二酸化炭素 / 木材 / 熱処理 / 寸法安定性 / 耐湿性 / 耐朽性 / 反応機構 / 成分分析
研究成果の概要

熱処理木材は優れた寸法安定性や耐朽性を有している。本課題では、超臨界二酸化炭素を用いた新たな熱処理法について研究を行った。実験ではスギ心材試片を用いた。そして、超臨界二酸化炭素中で試片を熱処理し、水分に対する寸法安定性の指標となる抗膨潤能を測定した。その結果、超臨界二酸化炭素を用いることで、短時間で高い寸法安定性を持つ熱処理木材が製造されることが示された。また、試片の成分分析から、試片中に存在する水分が木材成分(特にヘミセルロース)の熱分解を促進し、吸着点の減少をもたらしていることが示唆された。

自由記述の分野

木材の超臨界流体処理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi