• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マイクロバイオアッセイによる赤潮生物の毒性因子解析

研究課題

研究課題/領域番号 23580255
研究機関長崎大学

研究代表者

小田 達也  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (60145307)

研究分担者 山口 健一  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (90363473)
キーワード赤潮 / プランクトン / 培養細胞 / バイオアッセイ
研究概要

赤潮の原因生物である海洋性プランクトンが魚介類を斃死させる事は古くから知られているが、その毒性機構の詳細は未だ不明である。赤潮プランクトンの毒性機構解明には、これまで、魚や貝類など海洋生物を用いた方法が主流であった。しかしながら、これら海洋生物の飼育には特別な施設が必要であることや操作の煩雑さ、さらに再現性に乏しい等の問題が指摘されている。従って、赤潮原因生物の毒性を調べるより簡便な方法の開発が求められている。本研究では、赤潮生物の毒性を解析するための、通常の実験室でも対応できる高感度でしかも簡便なマイクロバイオアッセイ法の確立とその有効性の検証を目的として、多面的取り組みを実施している。昨年度からの継続で本年度においても、特に毒性が強い赤潮原因種であるシャットネラ、カレニア・ミキモトイ、ヘテロカプサ・サーキュラリスクアーマを対象としたマイクロバイオアッセイ法開発に取り組んだ。これまでに実施した種々の動物種の赤血球に対する溶血活性、ワムシやアルテミアなどの動物プランクトンに対する毒性、海洋細菌(ビブリオ属)に対する毒性試験に加え、本年度は特に動物培養細胞をターゲットとして赤潮プランクトンの直接暴露での毒性検定法開発に取り組んだ。ブリ鰓由来上皮細胞やVero細胞に加え、ニジマス鰓由来細胞も導入し、検討した。その結果、調べた赤潮プランクトンの内、カレニア・ミキモトイが特に強い細胞毒性を発現する事がわかった。カレニア・ミキモトイについては、これまでの研究で強毒株と弱毒株が得られており、今回用いた培養細胞に対する毒性も、株の相違を反映する結果が得られた。さらに、カレニア・ミキモトイの強毒株と弱毒株のアワビやクマエビに対する毒性と培養細胞を用いた毒性試験の結果は良く相関していた。以上の結果は、現在開発中のマイクロバイオアッセイ法の有効性を示していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

赤潮プランクトンの毒性機構に関しては、これまでの多くの研究にも関わらず、多くの点が不明である。その理由の1つとして、有効な毒性検定法が無かった事が上げられる。この様な状況において、本研究で取り組んでいる、高感度でより簡便なマイクロバイオアッセイ法は赤潮研究の突破口となると考えられる。これまでに開発した種々の動物種の赤血球に対する溶血活性、ワムシやアルテミアなどの動物プランクトンに対する毒性、及び海洋細菌(ビブリオ属)に対する毒性に加え、魚類を含む動物細胞に対する赤潮プランクトンの直接暴露においても、毒性を把握できることを実証した点は高く評価できると考えられる。すなわち、培養細胞を用いた赤潮プランクトン暴露実験の有効性が見出された点は今後の研究に極めて有益な知見となる。

今後の研究の推進方策

マイクロバイオアッセイ法としてこれまでに開発した、種々の動物種の赤血球に対する溶血活性、ワムシやアルテミアなどの動物プランクトンに対する毒性、及び海洋細菌(ビブリオ属)に対する毒性、さらに培養動物細胞に対する赤潮プランクトンの直接暴露による方法により得られた結果から、毒性機構の詳細や背景にある毒性因子は赤潮種により極めて異なることがわかってきた。これまでに調べたシャットネラ、コクロディニウム・ポリクリコイデス、カレニア・ミキモトイ、ヘテロカプサ・サーキュラリスクアーマの内、カレニア・ミキモトイはいずれのマイクロバイオアッセイにおいても最も強い毒性を示したことから、非常に強力な生物毒素の存在が推定される。そこで、その毒素本体の生化学的側面についてさらに詳細に検討して行く予定である。シャットネラについては活性酸素が毒性因子として関与する可能性についてさらに研究して行く予定である。

次年度の研究費の使用計画

研究に必要な分析機器等の設備は現有のものでほぼ対応可能である。24年度の研究実施に必要な試薬及び培養器具は前年度購入分で対応出来たため、約38万円を25年度に繰り越した。一方、25年度は新たに試薬及び培養器具等の消耗品費が必要になる他、本研究の最終年度であり、研究成果の論文投稿や学会発表の予算が必要となることから、前年度の繰り越し分を組み込んだ以下の予算配分とした。赤潮プランクトン毒性解析の手段としてのマイクロバイオアッセイ法確立とその有用性検証に関連して必要な、細胞培養用の培地及びプラスティックウェア、アッセイに必要な試薬等消耗品費約60万円、研究成果の学会発表に必要な旅費等として50万円、論文投稿掲載に必要な20万円、その他として18万円とする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Stimulatory effect of the sulfated polysaccharide ascophyllan on the respiratory burst in RAW264.7 macrophages2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Wang, Z. Jiang, D. Kim, M. Ueno, T. Okimura, K. Yamaguchi,T. Oda
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 52 ページ: 164-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study on antioxidative and macrophage-stimulating activities of polyguluronic acid (PG) and polymannuronic acid (PM) prepared from alginate.2012

    • 著者名/発表者名
      Mikinori Ueno, Taichi Hiroki, Satoshi Takeshita, Zedong Jiang, Daekyung Kim, Kenichi Yamaguchi, and Tatsuya Oda
    • 雑誌名

      Carbohydrate Research

      巻: 352 ページ: 88-93

    • DOI

      10.1016/j.carres.2012.02.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of sulphated polysaccharide porphyran on nitricoxide production in lipopolysaccharide-stimulated RAW264.7 macrophages.2012

    • 著者名/発表者名
      Zedong Jiang, Yoichiro Hama, Kenichi Yamaguchi, and Tatsuya Oda
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 151 ページ: 62-74

    • DOI

      10.1093/jb/mvr115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quercitrin protects against ultraviolet B-1 induced cell death in vitro and in an in vivo zebrafish model2012

    • 著者名/発表者名
      Hye-Mi Yang, Young-Min Ham, Weon-Jong Yoon, Seong Woon Roh, You-Jin Jeon, Tatsuya Oda,Sung-Myung Kang, Min-Cheol Kang, Eun-A Kim, Daekyung Kim, Kil-Nam Kim
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology B

      巻: 114 ページ: 126-131

    • DOI

      10.1016/j.jphotobiol.2012.05.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective Effects of Nannochloropsis oculata Against AAPH-induced Oxidative DNA Damage in HT22 Cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kil-Nam Kim, Seon-Heui Cha, Eun-A Kim, Min-Cheol Kang, Hye-Mi Yang, Min-Joo Kim, Hye-Young Yang, Seong Woon Roh, Won-Kyo Jung, Soo-Jin Heo, Daekyung Kim, You-Jin Jeon, and Tatsuya Oda
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmacology

      巻: 8 ページ: 527-534

    • DOI

      10.3923/ijp.2012.527.534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunostimulatory activities of the sulfated polysaccharide ascophyllan from Ascophyllum nodosum in in vivo and in vitro systems2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyoaki Nakano, Daekyung Kim, Zedong Jiang, Mikinori Ueno, Takashi Okimura, Kenichi Yamaguchi, and Tatsuya Oda
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 76 ページ: 1573-1576

    • DOI

      org/10.1271/bbb.120232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transitional reactive oxygen species (ROS) production in fertilized egg embryos of devil stinger (Inimicus japonicus), a marine fish species2012

    • 著者名/発表者名
      Daekyung Kim, Sayaka Naruse, Kazushi Kadomura, Takuji Nakashima, Zedong Jiang, Yasuhiro Yamasaki, Kenichi Yamaguchi, and Tatsuya Oda
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 76 ページ: 1561-1564

    • DOI

      org/10.1271/bbb.120184

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of LDH-release Assay for the Detection and Analysis of Cellular Level Toxic Potential of HAB species2012

    • 著者名/発表者名
      Yanan Zou, Daekyung Kim, Yasuhiro Yamasaki, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
    • 学会等名
      15th International Conference on Harmful Algae
    • 発表場所
      Gyeongnam, Korea
    • 年月日
      20121029-20121102
  • [学会発表] Evaluation of toxic potential of newly isolated Chattonella antiqua, by laboratory exposure experiments and micro-bioassay using cultured cells2012

    • 著者名/発表者名
      Junya Tomita, Tomoki Nishiguchi, Motoaki Yagi, Daekyung Kim, and Tatsuya Oda
    • 学会等名
      PICES-2012
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20121012-20121021
  • [学会発表] 赤潮プランクトンの魚類、培養細胞,及び海洋細菌に対する生物毒性の比較検討2012

    • 著者名/発表者名
      西口知毅、Zou Yanan、金 大景、山口健一、小田達也
    • 学会等名
      2012年日本プランクトン・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      船橋市
    • 年月日
      20121005-20121008
  • [学会発表] Neuroprotective effects of the aqueous extracts from Nannochloropsis oculata evaluated by AAPH-induced oxidative damage of DNA in hippocampal neuronal cells2012

    • 著者名/発表者名
      Daekyung Kim, Kil-Nam Kim, Seong Woon Roh, and Tatsuya Oda
    • 学会等名
      The 9th Asian-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      20120713-20120716

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi