• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

薬剤による赤潮生物の栄養細胞の殺滅機構とシストの発芽抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23580258
研究機関鹿児島大学

研究代表者

前田 広人  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (80238873)

キーワード赤潮 / シスト / 有害藻類 / 殺滅機構 / 発芽抑制
研究概要

本研究では、様々な細胞生理学の手法を取り入れて、水酸化マグネシウムや酸化チタンなどの赤潮駆除剤としての殺滅機構とシストの発芽抑制機構の解明に取り組み、効果の向上を目指している。今年度は昨年度に引き続き、赤潮の現状把握と赤潮生物の分離ならびにシストの検出のための現場調査と室内実験による栄養細胞の赤潮駆除剤による殺滅効果の検証を行った。現場調査は東町と山川湾で実施した。今年度も東町ではChattonella marinaの検出はみられたものの、赤潮を形成するまでには至らなかった。その原因については、水温上昇が平年に比べ遅くなったことと、昨年度と同様に珪藻類が優占したために、栄養塩の取り込みに競合が起こり、赤潮生物が優占できなかったものと推定した。一方、山川湾ではシュードシャトネラの赤潮の発生がみられた。このため現場よりこれらの原因株を分離し、DNA解析を行った結果、既存のシュードシャトネラに近縁であることが分かった。またここでは底泥中のDNA解析の結果、シスト由来のDNA の確認も可能にした。室内実験においては、東町と山川湾の底泥からシストを分離し、その発芽抑制実験を行った結果、過炭酸ナトリウムや水酸化マグネシウムに抑制効果がみられた。今回分離した山川湾のシュードシャトネラの栄養細胞にに対する過酸化カルシウム、過炭酸ナトリウムの運動阻害効果とその添加量の検討を行った結果、いずれの薬剤においても約0.1 g/lの低い濃度で、約30分以内に殺藻効果が現れることがわかった。とりわけ、過炭酸ナトリウムに高い効果が見られた。今回の研究によって、赤潮駆除に関する知見は大いに前進したものと考えている。今後は、現場への応用をいかに安価にかつ効果的に運用する研究が必要であると考える。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Methyloceanibacter caenitepidi gen. nov., sp. nov., a novel facultatively methylotrophic bacterium isolated from marine sediments near the hydrothermal vent area2014

    • 著者名/発表者名
      Mio Takeuchi, Taiki Katayama, Takao Yamagishi, Satoshi Hanada, Hideyuki Tamaki, Yoichi Kamagata, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Katsumi Marumo, Munetomo Nedachi, Hiroto Maeda, Yuichi Suwa, and Susumu Sakata
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 64, pp.462-468 ページ: 462-468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioremediation of Heavily Oil-Polluted Seawater by a Bacterial Consortium Immobilized in Cocopeat and Rice Hull Powder2014

    • 著者名/発表者名
      Sharon N. Nunal, Sheila Mae Santander-De Leon, Jirou Koyama, Seiichi Uno, Masayasu Hidaka,Takeshi Yoshikawa, Hiroto Maeda
    • 雑誌名

      Biocontrol science

      巻: 19 ページ: 11-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation, identification and characterization of oil-degrading bacterial strains from Guimaras, Philippines for bioremediation application2014

    • 著者名/発表者名
      Sharon N. Nunal, Sheila Mae Santander-de Leon, Miyo Nakano, Crispino Saclauso, Takeshi Yoshikawa, Hiroto Maeda
    • 雑誌名

      DNA多型

      巻: 22 ページ: 11-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Magnesium Peroxide Biostimulation of Fish Feed-loaded Marine Sediments on Changes in the Bacterial Community Shift2013

    • 著者名/発表者名
      Sheila Mae S. Santander-De Leon, Suguru OkunishiI, Masaki Kihira, Miyo Nakano, Sharon N Nunal, Masayasu Hidaka, Takeshi Yoshikawa, Hiroto Maeda
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: Vol.18 ページ: 41-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the Bacterial Community in the Sediment of a Brackish Lake with Oyster Aquaculture,2013

    • 著者名/発表者名
      Sheila Mae S. Santander-De Leon, Suguru OkunishiI, Masaki Kihira, Miyo Nakano, Sharon N Nunal, Masayasu Hidaka, Takeshi Yoshikawa, Hiroto Maeda
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 18 ページ: 29-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 池田湖の底質環境の経年変化2013

    • 著者名/発表者名
      日高 正康・西 隆一郎・前田 広人・内山 正樹・福田 隆二
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3

      巻: 69 ページ: 904-909

    • 査読あり
  • [学会発表] 「赤潮をどこまで予測できるか」増養殖環境保全のための赤潮モニタリングおよび対策法の高度化2013

    • 著者名/発表者名
      前田広人
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学稲森会館
    • 年月日
      20131123-20131125
  • [学会発表] 葉緑体DNAマーカーによる赤潮原因藻Chattonella marina 検出法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      堀 英美子、吉川 毅、吉永 拓真、沖園 雄平、前田 広人
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      20131123-20131125
  • [学会発表] Enhanced bioremediation of heavy oil-contaminated sediment by combination of biostimulation and bioaugmentation2013

    • 著者名/発表者名
      Sharon N. Nunal, Sheila Mae Santander-De Leon,Takeshi Yoshikawa, Hiroto Maeda
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会
    • 発表場所
      大阪 千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      20130910-20130911
  • [学会発表] Biocontrol of pathogenic root fungus2013

    • 著者名/発表者名
      魏弘毅、吉川毅、前田広人
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会
    • 発表場所
      大阪 千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      20130910-20130911
  • [学会発表] REGENERATION SYSTEM OF CARBON DIOXIDE USING ALGAE , , 2013年 9月 (Kyushu University).2013

    • 著者名/発表者名
      Erika NAKASHIMA, Hiroto MAEDA, Izuru SENAHA and Kunihiko TAKEDA
    • 学会等名
      IMPRES2013
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      20130909-20130910
  • [図書] Innovative Materials for Processes in Energy Systems2013

    • 著者名/発表者名
      Erika NAKASHIMA, Hiroto MAEDA, Izuru SENAHA and Kunihiko TAKEDA
    • 総ページ数
      584(309-312)
    • 出版者
      TOUKAI SHOBO (ISBN978-4-88757-173-0)
  • [産業財産権] 土壌伝染性病害防除剤及びそれを用いた土壌伝染性病害防除方法(特願2013-173440)(2013年9月8日) (2013).2013

    • 発明者名
      前田広人・吉川毅・坂口繁明・魏弘毅
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-173440
    • 出願年月日
      2013-09-08

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi