• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

外来移入種が国産アサリ生産に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23580264
研究機関東邦大学

研究代表者

大越 健嗣  東邦大学, 理学部, 教授 (60201969)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード外来生物 / サキグロタマツメタ / アサリ / 津波 / 地震
研究実績の概要

2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震により、研究対象としていた生物やその生息環境は大攪乱を受けた。また、東京湾についても、津波、液状化、地盤沈下等によりフィールドは地震前とは異なっていた。そのため研究初年度の平成23年度はフィールド調査がほとんど行えず、研究期間を1年延長した。また、本研究申請時と採択後では対象生物の棲息状況は大きく変わっていることが予想されたため、平成24年度には外来生物のサキグロタマツメタとアサリの地震・津波後の棲息状況の把握につとめ、その基礎データをもとにその後の研究を行った。本年度は引き続き、宮城県、福島県、東京湾を対象に調査を行い下記の成果を得た。
1.両種の個体群動態を把握した。アサリ稚貝の生き残りは前年度よりよくなったが、新規加入は減少した。2.サキグロタマツメタの採集個体数は場所により大きく異なっていた。地震後アサリ漁を行っていない福島県相馬市の松川浦では、個体数が増加し、地震後はじめて一斉駆除が行われた。3.サキグロタマツメタの穿孔痕のあるアサリの割合は優占する貝類に比して高いわけではなくアサリの割合が高かった。このことから、外来生物のサキグロタマツメタは地震後、一時的に個体数は減少したが、その後は場所により個体群動態は異なっていることが明らかになった。また、アサリ資源への影響は地震後も続いていると考えられる。4.東京湾での調査の結果、サキグロタマツメタと外来種の二枚貝ホンビノスガイの分布域は2014年までは重なっていないことが明らかになり、両者は未だ捕食・被食関係にはなっていないと考えられた。しかし、飼育実験の結果、サキグロタマツメタはホンビノスガイを捕食することが複数示され、今後分布域が拡大した場合には外来種による外来種の捕食が現実化すると思われる。ホンビノスガイは漁業対象種となっており、今後も調査の継続が必要と考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アサリと食害外来巻貝の地震後の生息状況-外来生物は絶滅したのか?2014

    • 著者名/発表者名
      大越健嗣・鈴木聖宏
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 46(12) ページ: 56-61

  • [学会発表] 仙台湾・三陸海岸におけるサキグロタマツメタ(Euspira fortunei)集団の遺伝的構造2015

    • 著者名/発表者名
      大槻朝・鈴木孝男・木下今日子・金谷弦・平間拓人・佐藤慎一・大越健嗣・占部城太郎
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] Microstructure and elemental distribution in shells of invasive snail Euspira fortunei before and after the earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Suzuki and Kenji Okoshi
    • 学会等名
      The 2nd Asian Marine Biology Symposium
    • 発表場所
      済州島(韓国)
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-02
  • [学会発表] Three-year investigations into molluscan community in tidal flats after the 2011 Tohoku earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji OKoshi and Wataru Shinohara
    • 学会等名
      The 2nd Asian Marine Biology Symposium
    • 発表場所
      済州島(韓国)
    • 年月日
      2014-10-01
  • [学会発表] 3.11地震・津波から3年-貝類群集のこれまでと今後2014

    • 著者名/発表者名
      大越健嗣・篠原航・高田竜・上村哲平・西岡真佳
    • 学会等名
      日本貝類学会平成26年度大会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-04-13
  • [学会発表] サキグロタマツメタの貝殻から地震・津波の影響はみられるか?2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木聖宏・大越健嗣
    • 学会等名
      日本貝類学会平成26年度大会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-04-12
  • [図書] Marine Productivity: Disturbance and Resilience of Coastal Socio-Ecosystems2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okoshi (H.-J. Ceccaldi et. al. eds.)
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi