• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

国内農業の自給力強化策と東アジア食料需給戦略に関する計量経済学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23580310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関北海商科大学

研究代表者

阿部 秀明  北海商科大学, 商学部, 教授 (60183141)

研究分担者 柳川 博  北海商科大学, 教授 (70166536)
田辺 隆司  北海商科大学, 教授 (90360065)
佐藤 博樹  北海商科大学, 教授 (20261084)
研究協力者 阿部 圭馬  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード東アジアの食料需給 / 食料自給力 / 食料基地北海道 / 食産業クラスター / 6次産業化 / 計量経済モデル / 地域産業連関分析 / シミュレーション分析
研究成果の概要

昨今の複雑化する国際食料需給の下、食料の安定供給には、国内生産、輸入、食品加工、備蓄を組み合わせたトータルの農業戦略が必要であり、国内の「食料自給力」の強化と、東アジア全体の食料安保の取組み強化が重要である。本研究では、共通性を有する東アジア諸国の食料需給を将来とも安定させるために、食料備蓄と分配機能を併せ持つ共通農政の仕組み(戦略)についてグローカルな視点で研究することを目的とした。その結果、日本が今後進むべき道は、東アジア諸国との協調連携と共通市場化である点、他方、リージョナルな視点では地域経済の活性化と自立化のためには産業間連携や「6次産業化」が不可欠な戦略である点を明らかにした。

自由記述の分野

農業経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi