• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

琵琶湖集水域における農業経済・水文水質モデルの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23580316
研究機関法政大学

研究代表者

西澤 栄一郎  法政大学, 比較経済研究所, 教授 (30328900)

研究分担者 田中 勝也  滋賀大学, 環境総合研究センター, 准教授 (20397938)
藤栄 剛  滋賀大学, 環境総合研究センター, 准教授 (40356316)
佐藤 祐一  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 研究員 (30450878)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード環境政策 / 水質汚濁・土壌汚染防止・浄化 / 農業経済学 / 農業環境政策
研究概要

本研究は、農業環境政策を評価するためのツールとして、琵琶湖集水域において、政策による農業生産の変化と農家経済への影響を分析する農業経済モデルと、農業生産の変化が水環境に及ぼす影響を分析する水文水質モデルとを統合したモデルを構築し、平成23年度から始まった環境保全型農業直接支援対策の政策評価を行うことを目的とする。 農業経済モデルに関しては、まず、滋賀県庁において環境保全型農業直接支援対策の概要について聞き取りを行い、モデルのフレームワークおよびアンケート調査の設計について検討した。 水文水質モデルに関しては、今年度は対象流域を絞ってモデルを構築した。土地利用の大半が水田である、琵琶湖南東部の家棟川流域(野洲市)を対象に選んだ。流域の12地点で水質調査を実施した。この結果を用いて琵琶湖流域水物質循環モデルのキャリブレーションを500メートル四方単位に行った。モデル計算は、全窒素、全リン、有機物由来負荷は調査結果をよく再現する結果となった。また、流域内の水田の施肥量を半減させた場合の負荷量の変化を計算したところ、有機物由来負荷が6.8%、全窒素が17.0%、全リンが38.9%の減少となった。また、家棟川流域を対象にMIKEモデルを構築し、100メートル四方を単位として、全農家が慣行農法を採用している場合と、化学肥料を半減して濁水対策をとる場合とで、リンの排出量を比較した。計算結果では、流域全体の平均値で慣行農法の場合が3.1kg/ha、対策をとる場合が2.2kg/haとなり、実測に基づく先行研究(琵琶湖の他流域での研究)と概ね一致した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

農家へのアンケート調査の実施には至らなかったが、今年度初めの実施を予定している。水文水質モデルに関しては2つのモデルが妥当な計算結果を導出することが確認できた。

今後の研究の推進方策

24年度はアンケート調査を実施し、農家経済モデルの構築に努める。水文水質モデルについては、MIKEモデルを他の流域に適用することを検討する。農家経済モデルの構築後、水文水質モデルとの統合を図る。

次年度の研究費の使用計画

24年度は農家調査を実施する。また、ヨーロッパの研究機関を訪問し、農業環境政策の評価およびモデルの統合化について意見交換を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 陸域-湖内流動-湖内生態系を結合した琵琶湖流域水物質循環モデルの構築とその検証2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐一・小松英司・永禮英明・上原浩・湯浅岳史・大久保卓也・岡本高弘・金再奎
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 34巻 ページ: 125-141

    • 査読あり
  • [学会発表] 生態系ネットワーク保全のための社会経済条件2012

    • 著者名/発表者名
      藤栄剛
    • 学会等名
      日本生態学会第59回全国大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津)
    • 年月日
      2012年3月18日
  • [学会発表] Agricultural Diffuse Pollution Control by Citizen-participation in Shiga Prefecture and its Effect on the Water Quality2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sato, Takuya Okubo, Jaegyu Kim
    • 学会等名
      KAB-2 International Conference AG-BMP Development for Reservoir Water Quality Improvement(招待講演)
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国)
    • 年月日
      2011年6月15日
  • [学会発表] Cost-Effectiveness of Water Quality Trading Program in a Spatially-Heterogeneous Watershed: An Integrated Modeling Approach2011

    • 著者名/発表者名
      Kastuya Tanaka, Koichi Kuriyama
    • 学会等名
      第14回世界湖沼会議 (World Lake Conference)
    • 発表場所
      テキサス州オースティン・コンベンション・センター(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011年11月2日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi