• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

蛍光分光法を用いた麹菌活性評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23580356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業情報工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

齋藤 高弘  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50221990)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード麹菌 / 蛍光 / 活性
研究概要

蛍光分光法による麹菌活性評価技術の開発を目的に、麹菌を測定するのに適した励起波長と検出波長を選定し、麹菌体量、酵素活性との関係を検討した。その結果、麹菌を測定するには励起波長410nm、検出波長630nmが最適と判断された。殺菌した米麹からは蛍光を確認できなかったため、この蛍光は菌の活性に由来するものと考えられた。また、本手法は、米麹の培養と共に変化する含水率やグルコース濃度の影響を受けない事が明らかになった。蛍光強度は、麹菌体量や酵素活性と高い相関が得られた。この事により、蛍光分光法は麹菌体量やα-アミラーゼ活性、酸性カルボキシペプチダーゼ活性を評価するのに利用適性が高いと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 蛍光分光法を利用した製麹工程モニタリング技術の開発2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木隆浩、齋藤高弘
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌

      巻: 108(6) ページ: 389-393

  • [学会発表] 発光法を用いた清酒の品質評価法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      千葉陽介、片岡皆人、齋藤高弘、志賀徹、星佳宏、佐々木隆浩、岡本竹己
    • 学会等名
      2012生態工学会年次大会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 化学発光と蛍光を用いた清酒の熟度評価について2012

    • 著者名/発表者名
      千葉陽介、齋藤高弘、志賀徹、星佳宏、佐々木隆浩、岡本竹己
    • 学会等名
      農業環境工学関連学会2012年合同大会
    • 年月日
      20120000

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi