• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

亜硝酸還元の増強とメタン生成の低減に向けたルーメン微生物の分子制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23580377
研究機関明治大学

研究代表者

浅沼 成人  明治大学, 農学部, 講師 (50366902)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードメタン / ルーメン微生物 / 亜硝酸還元 / 硝酸態窒素 / 野菜残渣
研究概要

高硝酸態窒素含有飼料を安全かつ有効に与え、メタン生成を抑制するためには、亜硝酸還元能の増強が極めて重要と考えられる。このためには、亜硝酸還元能の高い新規単離菌を見つけ出し、その菌の亜硝酸還元酵素の活性を増大させるように育種・改良する必要があると考えられる。そこで、本年度は、先ず新規単離菌の探索を行った。そして、それらの菌の特性を調べるとともに、亜硝酸還元酵素の生化学的特性を解析した。 硝酸含量の異なる飼料をヤギに給餌したところ、高硝酸飼料を給餌したヤギからの方が、亜硝酸還元菌が単離される確率が高かった。16SrRNA解析から、単離された亜硝酸還元菌は、Lactobacilus属、Veillonella属、またはClostridium属と推定される菌であった。そこで、菌属に特異的なプライマーを用いてリアルタイムPCRを行った結果、高硝酸飼料給与時にこれらの菌が増加する傾向が見られたので、これらの菌はヤギルーメン内での亜硝酸還元を担うと考えられた。Veillonella属の亜硝酸還元菌について、その詳細を調べた。本菌の亜硝酸還元酵素は細胞質に局在した。また、亜硝酸の存在下で培養すると亜硝酸還元酵素の合成が促進されると考えられた。亜硝酸を添加した混合ルーメン微生物培養系に、本菌を総菌数の約0.5 %となるように添加したところ、亜硝酸還元速度が増加した。その結果、亜硝酸による発酵およびセルロース消化の抑制が軽減され、メタン生成が抑制された。従って、硝酸塩含量の高い飼料または硝酸塩を添加した飼料と共にプロバイオティクスとして本菌を投与することにより、発酵や繊維消化の抑制を招かないでメタン生成を抑制できる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自己評価 達成度70 % 未知の亜硝酸還元能の高い菌の検索、およびその菌のルーメン内での増殖を促進する条件についての検討というテーマの下で、本年度は計画通りに、未知の亜硝酸還元能の高い菌の検索を行い、いくつかの亜硝酸還元菌を単離することに成功した。また、これらの菌の実際のヤギルーメン内での存在数と、飼料中の硝酸含量によりどのような影響を受けるかを観察することができた。ただし、菌層全体の変動を解析するには至らなかったので、次年度に解析を繰り越した。 一方、亜硝酸還元能の高い新規単離ルーメン菌における亜硝酸還元酵素の活性の調節を目的に、得られた単離菌の特性を調べ、プロバイオティクス菌として有効である可能性を示し、一定の成果は得られた。しかし、種々のカラムクロマトを組み合わせ、単離菌の亜硝酸還元酵素の精製を試みたが、上手くいかず、まだ次のステップには到達していない。当初の計画が過密であったことが反省点である。

今後の研究の推進方策

亜硝酸還元能の高い新規単離ルーメン菌における亜硝酸還元酵素の活性の調節のテーマでは、達成できなかった亜硝酸還元酵素の精製を引き続き行う。上手くいかない場合に備え、フォスミドベクターを用いた遺伝子ライブラリーを作成し、亜硝酸還元酵素の活性から酵素遺伝子のスクリーニングも酵素の精製と並行して行うことで、その塩基配列を決定する。その後は、計画書通りに、亜硝酸還元酵素合成の調節機構をリアルタイムPCR法、ウエスタンブロット法、およびマイクロアレイ法を用いて解析する。また、ゲルシフトアッセイ法やDNA-フットプリント法などを用いて、転写制御タンパク質とDNAの結合領域を調べる。 未知の亜硝酸還元能の高い菌の検索、およびその菌のルーメン内での増殖を促進する条件についての検討というテーマでは、平成23年度のヤギ飼育試験で回収したサンプルをもとに、硝酸・亜硝酸の存在下で優勢となる微生物群集をメタゲノムおよびメタトランスクリプトーム解析し、給与飼料と宿主とルーメン微生物との関連性を明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

設備備品は既にあるものを利用する予定であり、その使途はない。平成24年度の申請額と交付額の差額分に開きがあるため、謝金、論文投稿料、英文校閲料を削減する。従って、平成24年度の予算は、主に消耗品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Effects of oral administration of Butyrivibrio fibrisolvens MDT-1 on the development and healing of atopic dermatitis in NC/Nga mice2012

    • 著者名/発表者名
      Hino T, Suzuki K, Ohkawara S, Miwa T, and Asanuma N
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

      巻: 22 ページ: 211-217

    • DOI

      10.1684/ejd.2011.1618

    • 査読あり
  • [学会発表] Fermentation shift to utilize lactate estimated by transcriptomic analyses of Selenomonas ruminantium2011

    • 著者名/発表者名
      Kawata M, Yoshida E, Asanuma N, Denman SE, McSweeney CS, and Hino T
    • 学会等名
      The 8th Japan-Korea-China Joint Symposium on Rumen Metabolism and Physiology
    • 発表場所
      Sapporo Hokkaido university
    • 年月日
      2011.10.18
  • [学会発表] Application of ceramide produced by an isolated novel strain to the alleviation of inflammatory bowel disease2011

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa T, Asanuma N, and Hino T
    • 学会等名
      The 8th Japan-Korea-China Joint Symposium on Rumen Metabolism and Physiology
    • 発表場所
      Sapporo Hokkaido university
    • 年月日
      2011.10.18
  • [学会発表] Difference of a peptide pheromone and a genomic sequence between Streptococcus bovis and Streptococcus gallolyticus2011

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Asanuma N, and Hino T
    • 学会等名
      The 8th Japan-Korea-China Joint Symposium on Rumen Metabolism and Physiology
    • 発表場所
      Sapporo Hokkaido university
    • 年月日
      2011.10.18
  • [学会発表] Function of a peptide pheromone from Streptococcus bovis in the goat rumen2011

    • 著者名/発表者名
      Kawata M and Asanuma N
    • 学会等名
      BioMicroworld2011
    • 発表場所
      Torremolinos Spain
    • 年月日
      2011.09.15
  • [学会発表] Difference of a peptide pheromone and a genomic sequence between Streptococcus bovis and Streptococcus gallolyticus2011

    • 著者名/発表者名
      Sato Y and Asanuma N
    • 学会等名
      BioMicroworld2011
    • 発表場所
      Torremolinos Spain
    • 年月日
      2011.09.15
  • [学会発表] Utilization of Selenomonas ruminantium for the prevention of rumen acidosis and suppression of methanogenesis in the rumen, and its genomic sequence and transcriptional analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Asanuma N
    • 学会等名
      BioMicroworld2011
    • 発表場所
      Torremolinos Spain
    • 年月日
      2011.09.15
  • [学会発表] 北海道一般農場におけるウシ糞便中の乳酸菌数、有機酸濃度およびIgA濃度の調査2011

    • 著者名/発表者名
      松井宏樹、山口光雄、浅沼成人、伴(徳田)智美、大河原壮、三輪岳宏、安孫子圭磨、其木茂則
    • 学会等名
      第114回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      青森県 北里大
    • 年月日
      2011.08.26
  • [学会発表] 反芻胃内の分子微生物学を学ぶ2011

    • 著者名/発表者名
      浅沼成人
    • 学会等名
      第114回日本畜産学会大会 若手シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      青森県 北里大
    • 年月日
      2011.08.26
  • [学会発表] Function of a peptide pheromone in Streptococcus bovis and its genome sequence2011

    • 著者名/発表者名
      Asanuma N
    • 学会等名
      2011 Congress on Gastrointestinal Function
    • 発表場所
      Chicago Illinois
    • 年月日
      2011.04.19

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi