• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中枢に作用する新規機能性飼料が家畜の内分泌とその生産量に与える影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23580381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

新宮 博行  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所家畜生理栄養研究領域, 主任研究員 (40355219)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード生理学 / ストレス / アミノ酸 / 反芻動物 / 抗酸化物質 / 成長
研究成果の概要

本研究課題は新規機能性飼料給与による家畜飼養管理技術の開発に向け実施された。セロトニン及びメラトニンの前駆物質であるアミノ酸のトリプトファン(Trp)又は加糖Trpをルーメン(第一胃)内棲息微生物による分解から守るよう処理したルーメン保護Trp飼料を育成子牛に単回夜間給与した結果、急性ストレス曝露時のコルチゾール分泌を抑制し、メラトニン及び成長ホルモンの分泌を促進する効果が、また、当該飼料の長期夜間給与時では体重増加を促進させる効果が認められた。

自由記述の分野

家畜生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi