• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ブタ発育途上卵母細胞から産子を作出する培養系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23580397
研究機関近畿大学

研究代表者

橋本 周  近畿大学, 生物理工学部, 研究員 (30570949)

研究分担者 細井 美彦  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (70192739)
キーワード発生工学 / 生殖工学 / 生殖医療 / 卵母細胞
研究概要

哺乳類の配偶子ならびに胚を取り扱う生殖技術あるいは生殖医療において、十分に発育し、受精可能で、発生能力のある卵子を得ることは必須条件である。ヒトやブタの場合卵母細胞の直径が115 micrometerに満たない発育途上の卵母細胞は受精が可能な成熟卵子に細胞周期を進めることが難しく、現在の生殖医療技術では直径が115 micrometerに満たない発育途上卵母細胞から児を得ることは困難である。それ故、体外でヒト発育途上卵母細胞を培養することができれば、生殖医療におけるコスト、時間の削減ならびに患者に及ぼす副作用の低減につながるだけでなく、現在の技術では児を得ることが出来ない患者にも児を得る道を開く。そこで、生殖医療への応用ならびに効率的な家畜生産と改良を目指して「ブタ発育途上卵母細胞から産子を作出する培養系の構築」に取り組んでいる。特に、体外培養によるミトコンドリア活性の低下を防ぐため、アポトーシス抑制、ミトコンドリアへの長鎖脂肪酸の取り込み促進、β酸化によるATP 合成の促進効果を有するカルニチンによるブタ発育途上卵母細胞の発育能の促進に取り組んだ。既にL-カルニチンを添加した培養液で培養することにより、ブタ発育途上卵母細胞の生存性が向上すること、 L-カルニチンを添加して培養した卵母細胞の超微小レベルでの形態観察により、活性型ミトコンドリアの存在を確認した。さらに、卵母細胞を取り巻く顆粒膜細胞と卵母細胞間のコミュニケーションが卵母細胞の発育に重要であることに着目し、顆粒膜細胞に取り込まれたcalceineが卵母細胞に移行するかどうかを計測した。その結果、L-カルニチンを添加することにより、両細胞間のgap junctionの機能の向上が明らかにされた。ブタ体外受精で多発する多精子受精を回避するため、顕微授精技術を確立し、体外培養により発育したブタ卵母細胞に顕微授精を行い、受精卵の作成に成功した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Cryopreservation in ART and concerns with contamination during cryobanking2014

    • 著者名/発表者名
      Larman MG, Hashimoto S, Morimoto Y, Gardner DK.
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1007/s12522-014-0176-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral melatonin supplementation improves oocyte and embryo quality in women undergoing in vitro fertilization-embryo transfer2014

    • 著者名/発表者名
      Nishihara T, Hashimoto S, Ito K, Nakaoka Y, Matsumoto K, Hosoi Y, Morimoto Y
    • 雑誌名

      Gynecological Endocrinology.

      巻: n press ページ: in press

    • DOI

      10.3109/09513590.2013.879856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Good thermally conducting material supports follicle morphologies of porcine ovaries cryopreserved with ultrarapid vitrification2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S, Suzuki N, Amo A, Yamochi T, Hosoi Y, Morimoto Y.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev

      巻: 59 ページ: 496-499

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hippo Signaling Disruption and Akt Stimulation of Ovarian Follicles for Infertility2013

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Cheng Y, Suzuki N, Deguchi M, Sato Y, TakaeS, Ho CH, Kawamura N, Tamura M, Hashimoto S, Sugishita Y, Morimoto Y, Hosoi Y, Yoshioka N, Ishizuka B, Hsueh AJ.
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci USA

      巻: 110 ページ: 17474-17479

    • DOI

      10.1073/pnas.1312830110

    • 査読あり
  • [学会発表] Mitochondrial DNA Increases Even in the Final Stretch of Human Oocyte Growth2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S, Goto H, Amo A, Yamochi T, Mitani T, Inoue M, Morimoto Y
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Dynamics of Mitochondria
    • 発表場所
      沖縄残波岬ロイヤルホテル (沖縄県中頭郡読谷村)
    • 年月日
      20131028-20131101
  • [学会発表] ヒト発育遅延胚では紡錘体形成異常が増加し、着床能が低下した2013

    • 著者名/発表者名
      橋本 周、天羽杏実、濱 聡子、伊藤啓二朗、中岡義晴、森本義晴
    • 学会等名
      第31回日本受精着床学会学術講演会
    • 発表場所
      別府B-Con Plaza (大分県別府市)
    • 年月日
      20130808-20130809
  • [学会発表] ヒト発育遅延胚の発育経過のイメージング:紡錘体形成異常の増加と着床能の低下2013

    • 著者名/発表者名
      橋本 周、山縣一夫、森本義晴
    • 学会等名
      第31回日本受精着床学会学術講演会
    • 発表場所
      別府B-Con Plaza (大分県別府市)
    • 年月日
      20130808-20130809
    • 招待講演
  • [学会発表] Does growth retardation in human blastocysts decrease implantation potential after embryo transfer through an increase of the abnormal spindles?2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S, Amo A, Ito K, Nakaoka Y, Morimoto Y
    • 学会等名
      The 29th Annual Meeting of The European Society of Human Reproduction and Embryology
    • 発表場所
      ExCel London (London, UK)
    • 年月日
      20130707-20130711
  • [図書] がん・生殖医療:妊孕性温存の診療2013

    • 著者名/発表者名
      橋本 周、鈴木 直、河村和弘、杉下陽堂、森本義晴
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
  • [図書] 卵巣組織凍結・移植 新しい妊孕性温存療法の実践2013

    • 著者名/発表者名
      橋本 周、鈴木 直、森本義晴
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi