• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

キンカチョウの単一嗅球を嗅覚研究モデルにするための基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23580411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

横須賀 誠  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (90280776)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードキンカチョウ / 嗅上皮 / 嗅細胞 / 鼻腔 / 単一嗅球
研究概要

キンカチョウの鼻腔と嗅上皮の形態学的特性を解析した。また、行動観察でこのトリの餌好選性の有無、ニオイによる嫌悪学習試験の可能性を解析した。その結果、(a)他のスズメ目と同様に左右独立した1対の嗅神経束が存在し嗅球は左右区別のない単一嗅球であることが確認された。さらに (b)鼻腔の構造は単純である、(c)鼻腔の最後部に嗅上皮が存在する、(d)嗅上皮は嗅細胞、支持細胞、基底細胞で構成されている、(e)線毛と微絨毛を共存する嗅細胞が存在する、などを確認した。(f) ニオイ情報による嫌悪学習試験の成立は確認出来なかった。本研究によって、キンカチョウの嗅覚系の形態学的基盤を明らかにすることが出来た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 鳥類の嗅覚について〜単一嗅球をもつトリの形態的特性〜2013

    • 著者名/発表者名
      横須賀誠
    • 雑誌名

      香料

      巻: 258巻 ページ: 47-54

  • [雑誌論文] 鳥類は嗅覚を使うのか?2011

    • 著者名/発表者名
      横須賀誠
    • 雑誌名

      生物と化学

      巻: 49巻 ページ: 573-579

  • [学会発表] キンカチョウTaeniopygia guttataの鼻腔および嗅上皮の形態学的特性2012

    • 著者名/発表者名
      横須賀誠、三上恭平、中田友明斎藤徹
    • 学会等名
      日本味と匂学会第46回大会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      20121004-05
  • [学会発表] Morphological and histochemical studies of the nasal cavity and fused olfactory bulb of the Zebra finch, Taeniopygia guttata2012

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka M,Mikami K, Nakada T and Saito TR.
    • 学会等名
      XVI International Symposium on Olfaction and Tasete
    • 発表場所
      ストックホルム、スウェーデン
    • 年月日
      20120623-27
  • [学会発表] キンカチョウTaeniopygia guttataの嗅球の形態学的特性2011

    • 著者名/発表者名
      横須賀誠、三上恭平、中田友明斎藤徹
    • 学会等名
      日本味と匂学会第45回大会
    • 発表場所
      日石川県立音楽堂
    • 年月日
      2011-10-07
  • [備考] シンポジウム・招待講演

  • [備考] ①横須賀誠、意外に知らない鳥類の嗅覚 。 日本獣医師学会総会2012年2月3日 札幌コンベンション会館

  • [備考] ②横須賀誠、鳥に嗅覚はあるのか?解剖学から考察する動物たちの匂いの世界。日本香料協会講演会. 1月30日・薬業健保会館(東京)、2013年2月1日・大阪薬業クラブ(大阪)招待講演

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi