• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

特殊感染実験施設を利用した媒介動物標的抗エキノコックスワクチン開発の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23580433
研究機関北海道立衛生研究所

研究代表者

八木 欣平  北海道立衛生研究所, 感染症部, 部長 (70414323)

研究分担者 奥 祐三郎  鳥取大学, 農学部, 教授 (60133716)
松本 淳  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70296169)
キーワードエキノコックス / ワクチン / 人獣共通感染症 / 多包虫症 / 寄生虫
研究概要

エキノコックス症は、有効な治療薬のない致死的寄生虫性疾患で、本邦では北海道での発生が常在化している。北海道では年間15-20名の新規ヒト患者が報告される状況が続き、野生キツネの40%がエキノコックスに感染していることが明らかにされ、住民は感染の脅威にさらされている。しかしながら、本症に対する有効な対策を講じる上での必要な学術的検討は、安全に実験を行う施設が限られていることなどの理由から、十分に遂行されていない。
これまでの研究により我々は、感染実験によって得られた成虫よりcDNA ライブラリを作製し、中間宿主に有効なワクチン候補蛋白の探索を行い、新規蛋白質EMY162及びtetraspanin蛋白による免疫が感染防御として有効に働くことを明らかにした。本研究の初年度では、このうちtetraspanin蛋白を用いた鼻腔への粘膜免疫が有効であることを示した。また、中間宿主ワクチンの適応のために、感受性と抵抗性の近交系マウスを用いた実験を行い、将来のワクチン適用における遺伝的情報の解析の重要性を示した。二年度は中間宿主へより有効な免疫を行うため、アジュバント効果が報告されているヨーネ菌のfibronectin-attachiment protein(FAP)との融合蛋白を用いた免疫について検討を行い、その有効性を示した。最終年度は終宿主動物であるイヌのワクチン開発について検討を行った。すなわち、エキノコックスに感染させたイヌから血清および腸管拭い液を採取し、二次元ウェスタンブロット(2D-WB)法によりこれらの検体に反応する抗原を選択、精製した。この抗原を用いて粘膜アジュバントと共に4回経鼻および3回経口免疫を行い、実験感染後、腸管内に寄生する成虫の数を測定することで、感染防御効果を調べたところ、免疫したイヌは、寄生定着数の有意な減少を示した(論文1および学会発表1)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of a Surface Glycoprotein from Echinococcus multilocularis and Its Mucosal Vaccine Potential in Dogs2013

    • 著者名/発表者名
      Kouguchi H, Matsumoto J, Nakao R, Yamano K, Oku Y, Yagi K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(7) ページ: e69821

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of a Surface Glycoprotein from Echinococcus multilocularis and Its Mucosal Vaccine Potential in Dogs2013

    • 著者名/発表者名
      Kouguchi H, Matsumoto J, Nakao R, Yamano K, Oku Y, Irie T, Yagi K.
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 多包条虫感染イヌの血清および腸管粘液を利用した終宿主粘膜ワクチン抗原候補の探索

    • 著者名/発表者名
      孝口裕一、松本淳、中尾亮、山野公明、入江隆夫、奥祐三郎、八木欣平
    • 学会等名
      第59回日本寄生虫学会・日本衛生動物学会 北日本支部合同大会
    • 発表場所
      酪農学園大学研修館(北海道江別市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi