研究課題/領域番号 |
23580444
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
藤本 由香 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (40405361)
|
研究分担者 |
東 泰孝 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (50298816)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 腸管免疫 / イヌ / in situ hybridization 法 / 獣医学 / 炎症性腸疾患 |
研究実績の概要 |
原因不明の慢性腸炎で,治療に対するエビデンスも少ない,イヌの炎症性腸疾患(IBD)について,病態の解明ならびに新規治療ターゲット因子の探索,予後予測に有用な成果をえるために本研究に着手してきた。ヒトのIBDで発現増加がみられ,治療にも応用されているTNFαの発現について前年度までに,IBD疾患犬では健常犬よりも発現が低く,TNFαは,犬の腸管免疫において保護的な働きを持つ可能性が得られた。平成26年度は,健常犬の腸管におけるTNFαの発現量ならびに発現の局在について精査を試みた。合わせて,ヒトでTNFα同様,治療標的因子であるIL-6についても解析を実施した。 健常な犬の腸管におけるTNFα,IL-6の発現は,大腸(結腸)よりも小腸(十二指腸,空腸,回腸)で発現が高いが,小腸間の差はみられなかった。TNFαは,陰窩よりも絨毛に多く発現がみられ,上皮細胞よりも粘膜固有層により多くの発現を認めた。一方,IL-6は,陰窩と絨毛に発現量の差は無かったが,粘膜固有層よりも上皮細胞の発現が多かった。さらに,TNFαの発現細胞は,IL-6発現細胞よりも少ないが,1つの細胞あたりの発現シグナル数は,TNFαはIL-6より多かった。続いて, IBD,IBD以外の慢性腸炎,急性腸炎の犬の十二指腸におけるTNFα,IL-6の発現を比較すると,いずれの疾患においてもTNFα発現量は健常犬よりも低く,IL-6は増加がみられ,IBD特有の変化ではなかったが,IL-6の腸炎への関与の可能性が示唆された。 今回着目したTNFα,IL-6は,イヌIBDへの大きな関与がみられなかったが,今後も,発現細胞の分布,1つの細胞あたりの発現パターンの違いについて解析をすすめることで,着目因子の腸管免疫機構における役割,病態把握に通じると期待される。
|