研究概要 |
1. アルキニルベンゼンの位置および立体選択的付加反応を利用し,(Z)-および(E)-enynyl acetateをそれぞれ合成した.これを用いてN-ハロスクシンイミドによる環化反応を検討したところ,(Z)-および(E)-enynyl acetateのどちらの異性体からも,共通の中間体としてアレノンを経由して,フランが得られることを見いだした.フラン合成を検討している際,反応時間が長い場合TLC上で中間体と思われるスポットが観察された.そこで異性体である(Z)-および(E)-enynyl acetateの反応を短時間で停止し中間体の単離を試みたところ,どちらからも中間体としてアレノンが得られた.このことから,エニルアセテートを経る多置換フラン誘導体のワンホポットタンデム反応の開発に初めて成功したと考えている. 2. 炭素-炭素三重結合の切断は大変興味深い反応であり,最近の有機化学の分野では特に報告例が増している.現在までに,金属触媒を利用したいくつかの炭素-炭素三重結合切断反応が報告されているが,金属触媒を用いない三重結合切断反応は,三重結合が強固な強い結合であるため困難と考えられてきた.我々はこれまでに開拓してきた三重結合に対する位置および立体選択的付加反応の研究の一環として,NISとTMSN3による三重結合のコハロゲネーション反応を検討してきた.その過程で,付加反応により生成すると考えられるアルケニルイオドアジド体と,それ由来のアジリン体を経る,炭素-炭素三重結合の切断反応により2種類のニトリル体が得られることを見出すことに初めて成功した.この反応は金属触媒を用いないところがこれまでの報告例と異なり,その点において新規の反応と考えている.
|