• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

大麻および痩身薬などゲートウェイドラッグの乱用を迅速に判定する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23590055
研究機関星薬科大学

研究代表者

斉藤 貢一  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (40386347)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード国際情報交流
研究概要

α-リポ酸は,痩身を目的としてサプリメントなどへの使用が認可された比較的新しい機能性食品成分の一つであるが,痩身薬としての乱用が懸念され,実際,α-リポ酸摂取によるインスリン自己免疫症候群(IAS)が過去に発生している。また,α-リポ酸は光学活性を有しているが,光学異性体の体内動態は充分に解明されておらず,IASのような健康被害事例に対応するためには,α-リポ酸の光学異性体分析法を構築して,痩身薬として摂取する量を把握する必要がある。またα-リポ酸は薬物乱用のゲートウエイドラッグにもなりうることから,生体試料分析において,迅速に分析する方法を確立することが必要である。本年度の研究では,液体クロマトグラフ/質量分析計を用いたα-リポ酸の光学異性体分離分析法を構築し,痩身目的のサプリメントの分析に適用した。その結果,キラルカラムにCHIRALPAK AD-RHを用いることで,α-リポ酸の良好な光学異性体分離が達成され,また,前処理として液液分配抽出および固相抽出を行うことによって,夾雑物を取り除くことができ,定量性が向上した.実際に数種類の痩身用サプリメントへ適用したところ,光学異性体に関する表記が特に無い製品に関しては,ラセミ体が使用されていることが判明した。また,d-α-リポ酸と表記されながら,l-α-リポ酸が含有されている製品も確認された。当該製品においては,d体の不斉合成が不十分なα-リポ酸の原薬を用いたためl体が混入した可能性や,製造の段階においてd体がl体に変換した可能性も考えられた。これらの結果から,痩身用サプリメント中のα-リポ酸の光学異性体分析法の有用性が示唆され,食品衛生分野および今後の法科学分野における貢献が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で述べたように,ゲートウエイドラッグになりうる痩身薬成分の光学異性体分析法を構築し,本研究内容について,別紙に示すように学会発表ならびに学術雑誌への掲載を達成した。また,上記以外にも薬物乱用に関連する研究報告を学会発表および学術雑誌にて報告した。

今後の研究の推進方策

本年度に分析対象とした痩身薬の他に,ゲートウエイドラッグとして乱用される恐れのある痩身薬成分についても,迅速で信頼性の高い分析法を構築する。また,比較的に乱用の意識の薄い違法薬物である大麻や,いわゆる「合法ハーブ製品」への使用が危惧されている合成カンナビノイド系薬物などについても,迅速に検出する分析法の構築を検討する。

次年度の研究費の使用計画

痩身薬成分や合成カンナビノイド系薬物の分析を行うためには"標準品"が必要となり,更に,液体クロマトグラフ/質量分析計など,高精度な装置で分析を行うためには各標準品の安定同位体や分離分析に必要なHPLCカラムやGCカラムも必要になることから,次年度の研究費は,これら試薬など消耗品の購入を主として当てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 液体クロマトグラフィー/質量分析法による健康食品中のα-リポ酸の光学異性体分析2012

    • 著者名/発表者名
      小林由幸,斉藤貢一,岩崎雄介,伊藤里恵,中澤裕之
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 62 ページ: 109-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Drugs of Abuse in Biological Specimens2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Saito, Rieko Saito, Yuu Kikuchi, Yusuke Iwasaki, Rie Ito, and Hiroyuki Nakazawa
    • 雑誌名

      Journal of Health Science

      巻: 57 ページ: 472-487

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement and validation the method using dispersive liquid-liquid microextraction with in situ derivatization followed by gas chromatography-mass spectrometry for determination of tricyclic antidepressants in human urine samples.2011

    • 著者名/発表者名
      Rie Ito, Masaru Ushiro, Yuki Takahashi, Koichi Saito, Tetsuo Ookubo, Yusuke Iwasaki, Hiroyuki Nakazawa
    • 雑誌名

      J. Chromatogr. B Analyt. Technol. Biomed. Life Sci.

      巻: 879 ページ: 3714-3720

    • 査読あり
  • [学会発表] 健康食品中のα-リポ酸の光学異性化の検討2012

    • 著者名/発表者名
      小林由幸、斉藤貢一、岩崎雄介、伊藤里恵、中澤裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2012年3月29日
  • [学会発表] 液体クロマトグラフ/質量分析計(LC/MS)を用いた健康食品中のα-リポ酸の光学異性体分析2011

    • 著者名/発表者名
      小林由幸、斉藤貢一、白石龍太郎,信本早耶,岩崎雄介、伊藤里恵、中澤裕之
    • 学会等名
      第101回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011年5月16日
  • [学会発表] 改良型固相分散抽出-LC/TOF-MS法による生体試料中のバルビツール酸系薬物の分析2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤貢一、小鍛冶好恵、菊地優、小林由幸、岩崎雄介、伊藤里恵、中澤裕之
    • 学会等名
      日本法科学技術学会 第17回学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011年11月17日
  • [学会発表] LC/MS/MSを用いた尿中α-リポ酸の光学異性体分析2011

    • 著者名/発表者名
      小林由幸、斉藤貢一、岩崎雄介、伊藤里恵、中澤裕之
    • 学会等名
      第55回 日本薬学会 関東支部大会
    • 発表場所
      千葉県
    • 年月日
      2011年10月8日
  • [産業財産権] 遠心分離用チューブ2011

    • 発明者名
      斉藤貢一
    • 権利者名
      学校法人星薬科大学
    • 産業財産権番号
      実用新案: 登録第3172219
    • 出願年月日
      2011年09月27日
    • 取得年月日
      2011年11月16日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi