研究課題
基盤研究(C)
重症喘息と慢性閉塞性肺疾患 (COPD)の特徴である好中球性気道炎症の病態解析および制御方法の開発をマウスを用いて検討した。タバコ煙を感染因子と併用で長期投与しても良好なCOPDモデルを確立できなかった。一方、重症喘息モデルでは、抗原暴露数時間後の呼吸困難に好中球が関わること、その好中球浸潤にマクロファージ由来ケモカイン類が関わること、さらに、内因性に産生される抗炎症性分子インターロイキン (IL)-10がケモカイン産生を抑制して好中球浸潤を抑制することを明らかにした。つぎに、喘息治療に向けて新しい細胞免疫療法の開発に着手し、試験管内で脾細胞からIL-10産生性Tリンパ球の誘導に成功した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (27件) 図書 (2件) 備考 (1件)
J. Immunol
巻: 192 ページ: 1372-1384
10.4049/jimmunol.1301538
Br. J. Pharmacol
巻: 169 ページ: 462-476
10.1111/bph.12154
Immunology
巻: 139 ページ: 205-218
10.1111/imm.12071
Biol. Pharm. Bull
巻: 36 ページ: 850-855
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bpb/36/5/36_b12-00805/_article
Int. Arch. Allergy Immunol
巻: 160 ページ: 111-113
10.1159/000342420
巻: 35 ページ: 2133-2140
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bpb/35/12/35_b12-00357/_article
FASEB J
巻: 26 ページ: 4111-4121
10.1096/fj.12-205625
巻: 188 ページ: 5694-5705
10.4049/jimmunol.1103176
Eur. J. Pharmacol
巻: 677 ページ: 154-162
10.1016/j.ejphar.2011.12.020
Biochem & Pharmacol
巻: 1 ページ: e133
http://omicsgroup.org/journals/possible-antigen-specific-cellular-immunotherapy-using-tr1-cells-for-atopic-diseases-2167-0501.1000e133.pdf
Immunol. Lett
巻: 141 ページ: 235-245
10.1016/j.imlet.2011.10.010
Biochem. Biophys. Res. Commun
巻: 416 ページ: 325-330
10.1016/j.bbrc.2011.11.034
J. Pharmacol. Sci
巻: 116 ページ: 373-383
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jphs/116/4/116_11083FP/_article
Life Sci
巻: 88 ページ: 1127-1135
10.1016/j.lfs.2011.04.003
http://labo.kyoto-phu.ac.jp/yakuri/index.html