• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

LRGノックアウトマウスの解析による新規シグナル分子としてのシトクロムcの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

井上 晴嗣  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (70183184)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード生体分子 / 蛋白質 / 生理活性
研究概要

機能未知の血清タンパク質の一つであるロイシンリッチα2-グリコプロテイン(LRG)は、血液中で細胞外シトクロムc(Cytc)と強く結合して複合体を形成することを見いだした。この結合にはCytcの8位、13位、72位、73位、79位の正電荷が重要であった。Cytc-LRG複合体は、骨髄マクロファージなどの免疫細胞に働いてG-CSFの発現を誘導し、骨髄における好中球の増殖を促進する危険シグナルとして機能すると思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ロイシンリッチα2-グリコプロテインとシトクロムcの相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      井上晴嗣、松村有紗、矢野可央里、藤井忍、福永理己郎、池田潔
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2014-03-28
  • [学会発表] 新規シグナル分子としての細胞外シトクロムcの機能2013

    • 著者名/発表者名
      西村恵子、宮地由香里、村上弦大、伊狩光、土屋孝弘、藤井忍、福永理己郎、池田潔、井上晴嗣
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] ロイシンリッチα2-グリコプロテインとシトクロムcの相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      矢野可央里、松村有紗、藤井忍、福永理己郎、池田潔、井上晴嗣
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] 新規シグナル分子としての細胞外シトクロムcの役割2013

    • 著者名/発表者名
      井上晴嗣、村上弦大、伊狩光、土屋孝弘、藤井忍、福永理己郎、池田潔
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2013-03-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.oups.ac.jp/kenkyu/kenkyuushitu/seika.html

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi