• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

精子幹細胞におけるポリ(ADPーリボース)代謝の役割

研究課題

研究課題/領域番号 23590097
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

竹橋 正則  大阪大谷大学, 薬学部, 准教授 (10378862)

キーワード精子幹細胞 / ポリ(ADP-リボース) / 多能性幹細胞 / 発生・分化 / 再生医療
研究概要

前年度までの研究から、ポリ(ADP-リボース)合成酵素(PARP)の阻害剤およびshRNAによるPARP-1の発現抑制によってポリ(ADP-リボシル)化を抑制したマウス精子幹細胞の培養系(GS細胞)では、p53の下流で働く複数の遺伝子の発現に変化があり、その増殖能の低下もしくは細胞死が起こっていることを明らかにした。さらに、組織幹細胞の比較対象として神経幹細胞(ポリ(ADP-リボシル)化阻害によって同様に増殖が抑制されることを明らかにしている)を用いた実験から、ポリ(ADP-リボシル)化がp53のリン酸化に関与していることがわかった。今年度は、精子幹細胞および神経幹細胞の培養系を用いて、ポリ(ADP-リボシル)化によるp53のリン酸化制御機構についてさらに詳細に解析した。p53の関与を明らかにするために、shRNAによるp53の発現抑制またはp53ノックアウトマウス由来のこれらの幹細胞のポリ(ADP-リボシル)化を抑制した場合、増殖能の低下や細胞死が軽減された。また、ポリ(ADP-リボース)親和性レジンを用いたプルダウンアッセイから、p53のリン酸化酵素がポリ(ADP-リボシル)化されている可能性が示唆された。以上の結果から、幹細胞の培養系においてはp53の活性化にポリ(ADP-リボシル)化が関与し、その上流分子の活性制御にポリ(ADP-リボシル)化が直接関与している可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] PARP-1による神経幹細胞の増殖制御2014

    • 著者名/発表者名
      奥田明子,竹橋正則,田中静吾
    • 学会等名
      薬学会134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140328-20140328
  • [学会発表] 多能性精子幹細胞の初期化能の解析2014

    • 著者名/発表者名
      中嶋瀬里奈,片山健太郎,奥田明子,田中静吾,竹橋正則
    • 学会等名
      薬学会134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140328-20140328
  • [学会発表] ポリ(ADP-リボシル)化の抑制が精子幹細胞に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      小野友久,中嶋瀬里奈,奥田明子,田中静吾,竹橋正則
    • 学会等名
      薬学会134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140328-20140328

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi