• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

中枢神経系におけるシアル酸の病態生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590108
研究機関熊本大学

研究代表者

久恒 昭哲  熊本大学, 生命科学研究部, 准教授 (50347001)

キーワード中枢神経系 / シアル酸 / ミクログリア / 神経細胞
研究概要

中枢神経系疾患では、髄液中や血清中シアル酸値が上昇する。そこで、本研究ではこれまで不明であったシアル酸の病態生理学的な意義の解明を最終の目的と以下の検討を行った。1)ミクログリアに対するシアル酸の影響:ミクログリアは、炎症性因子の産生や死細胞の貪食などにより、脳内の環境を整える役割を担っている。そこでミクログリアの機能に対するシアル酸の作用について検討した結果、シアル酸はミクログリアにおける各種炎症性因子の発現には影響なかった。また、細胞膜上シアル酸の切断遊離による影響について検討した結果、シアル酸切断酵素シアリダーゼによってclassical activation時に機能する炎症性因子の発現が亢進した。一方で、alternative activation型のマーカー遺伝子の発現は全く亢進しなかった。従って、脱シアル酸によってclassical activation型のミクログリアへと活性化されていることが示唆された。
2)神経細胞に対するシアル酸の影響:神経細胞の細胞膜表面には、数多くのシアル酸複合糖蛋白質、糖脂質が存在している。しかし、それらの詳細な機能や調節機序は未だ不明である。そこで、神経細胞に対するシアル酸の影響について検討したところ、神経突起の伸長反応に対して、シアル酸単独では効果を示さなかった一方で、シアル酸代謝酵素シアリダーゼの活性が寄与することが分かった。
3)動物個体に対するシアル酸の影響:パーキンソン病などの中枢疾患では、ミクログリアの活性化を伴う炎症性反応が観察される。そこで、脳内における脱シアル酸化が各種細胞に対してどのように影響するか検討した。シアリダーゼの脳内微量投与の結果、活性化ミクログリアが観察され、神経細胞数は有意に減少した。これらから、ミクログリアにおける脱シアル酸化は、ミクログリアを活性化を経て、神経細胞が障害する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Suppression of CXCL2 upregulation underlies the therapeutic effect of the retinoid Am80 on intracerebral hemorrhage in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushita H, Hijioka M, Ishibashi H, Anan J, Kurauchi Y, Hisatsune A, Seki T, Shudo K, Katsuki H.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res.

      巻: in press ページ: .

    • DOI

      .

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide mediates selective degeneration of hypothalamic orexin neurons through dysfunction of protein disulfide isomerase.2013

    • 著者名/発表者名
      Obukuro K, Nobunaga M, Takigawa M, Morioka H, Hisatsune A, Isohama Y, Shimokawa H, Tsutsui M, Katsuki H.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 33(31) ページ: 12557-68.

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0595-13.2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MRI-based analysis of intracerebral hemorrhage in mice reveals relationship between hematoma expansion and the severity of symptoms.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsushita H, Hijioka M, Hisatsune A, Isohama Y, Iwamoto S, Terasawa H, Katsuki H.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8(7) ページ: e67691

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0067691. Print 2013.

    • 査読あり
  • [学会発表] High fat diet induces pathological change in hypothalamic orexin neurons2014

    • 著者名/発表者名
      延永 瑞希、小袋 加奈絵、倉内 祐樹、久恒 昭哲、関 貴弘、筒井 正人、香月 博志
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      宮城県仙台市仙台国際センター
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] Endogenous retinoid signaling after intracerebral hemorrhage in mice2014

    • 著者名/発表者名
      松下 英明、肱岡 雅宣、石橋 勇人、阿南 順平、倉内 祐樹、久恒 昭哲、関 貴弘、首藤 紘一、香月 博志
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      宮城県仙台市仙台国際センター
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] AQP5 expression enhances cytokine/chemokine expression by inflammatory stimuli in2014

    • 著者名/発表者名
      坂本 唯真、江川 奈生、堀江 一郎、久恒 昭哲、香月 博志、礒濱 洋一郎
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      宮城県仙台市仙台国際センター
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] マウス炎症性ドパミンニューロン変性モデルにおけるフェルラ酸の神経保護効果の解析

    • 著者名/発表者名
      上松哲大、倉内祐樹、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      福岡県福岡市福岡大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi