• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

新規脳保護薬の探索とその保護メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 23590117
研究機関日本大学

研究代表者

石毛 久美子  日本大学, 薬学部, 教授 (40212873)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードGR103691 / 酸化ストレス / 細胞死
研究概要

脳梗塞などの脳血管疾患治療において有効な治療薬となる新たな脳保護薬の開発を最終的な目的として、本研究課題においては、申請者が、神経細胞保護作用見出したGR103691を出発物質としてより有効な保護薬候補物質を探索するとともに、GR103691および新規保護薬候補物質の保護メカニズムの検討を行うことを目的とした。23年度は、まず、関連化合物の収集とそれらのスクリーニングを中心に行った。化合物収集に関しては、化学系研究者の協力を得て、50種類以上のGR103691誘導体を合成した。マウス海馬神経細胞由来のHT22細胞において低酸素後再酸素化により誘導した細胞死を脳虚血再灌流障害のin vitroモデルとしてし、合成した化合物の細胞死保護作用をGR103691と比較検討することにより、新規脳保護薬を探索した。その結果、現在までに、新たにいくつかの化合物に細胞死保護物質のあることが明らかになった。現在、さらに新たな化合物を加え、保護作用に必須な構造等について、化学系研究者の助言を仰ぎながら検討中である。一方、保護作用メカニズムに関しては、活性酸素種(ROS)に注目した検討を開始した。HT22細胞において、再酸素化後3時間以内に細胞死に先立って細胞内ROSの急速な上昇が起きたが、細胞死を抑制する濃度のGR103691はこのROSの上昇も顕著に抑制した。この結果より、HT22細胞における低酸素後再酸素誘発細胞死には、おそらく再酸素化直後から上昇するROSが少なくとも一部重要な役割を演じており、GR103691の細胞死保護作用にはこのROS消去作用が関与するものと推察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

23年度は、化学系研究者の協力を得て、新規のGR103691誘導体を合成し、その中から保護物質をいくつか見出すこと、また、保護作用のあった化合物についてその保護メカニズムについて検討を開始し、24年度につなげるというのが当初の計画であった。23年度中に、新規保護作用を持つ物質を見出すことができたが、無効な化合物も多く、有効な保護物質を見出すのまでに予定よりも時間が必要だったため、全体としてやや遅れている。しかし、すでに、いくつかの物質を見出すことができたこと、また、その後、メカニズムの検討には着手したことなど、今後は予定どおりに遂行できるものと考えられ、検体の計画を見直す必要はないと考えている。

今後の研究の推進方策

初年度は、やや進行がやや当初の予定どおり、今後は、GR103691およびその誘導体の細胞死保護メカニズムを中心に検討していく。メカニズムの検討にあたっては、まず、細胞内の細胞死情報伝達経路に着目し、特に、(1)Caspase 9および3を中心とするcaspaseおよび関連因子、(2)Apoptosis Signal-regulating Kinase (ASK)1および関連因子、(3)Nfr2およびその関連因子の変化を中心に検討する。また、(4)ROS上昇の指標として、脂質過酸化の初期段階を捉えるとされているヘキサノイルリジンおよび脂質過酸化のマーカーとして繁用されているマロンジアルデヒドの変化等も調べる。一方で、より多くの候補物質を得るため、引き続きスクリーニングも行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

最初の計画通り、物品(消耗品)購入費として使用する。購入物品は、滅菌シャーレやピペットなど培養用消耗品および試薬(特に細胞内情報伝達系の検討(Westernblot)に必要な抗体)が中心となる。また、一部を成果発表のために学会出張費として使用する。学会は、第55回日本神経化学会(11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistryと合同開催:神戸)、または、第86日本薬理学会年会(福岡)を予定している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Expression of microsomal prostaglandin E synthase-1 in the spinal cord in a transgenic mouse model of amyotrophic lateral sclerosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyagishi H, Kosuge Y, Ishige K, Ito Y.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci.,

      巻: 118 ページ: 225-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective action of mithramycin against neurodegeneration and impairment of synaptic plasticity in the hippocampal CA1 area after transient global ischemia.2012

    • 著者名/発表者名
      Osada N, Kosuge Y, Oguchi S, Miyagishi H, Ishige K, Ito Y.
    • 雑誌名

      Neurochem. Int

      巻: 60 ページ: 47-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficient of a Clock Gene, Brain and Muscle Arnt-Like Protein-1 (BMAL1), Induces Dyslipidemia and Ectopic Fat Formation.2011

    • 著者名/発表者名
      Shimba S, Ogawa T, Ichihashi Y, Yuki Nakadaira, Kobayashi M, Tezuka M, Kosuge Y, Ishige K, Ito Y. Komiyama K, Okamatsu-Ogura Y, Kimura K, Saito M.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: e25231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of mithramycin against endoplasmic reticulum stress-induced neurotoxicity in organotypic hippocampal slice cultures.2011

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Y, Taniguchi Y1, Imai T, Ishige K, Ito Y.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 61 ページ: 252-261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apelin deficiency accelerates the progression of amyotrophic lateral sclerosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Kasai A, Kinjo T, Ishihara R, Sakai I, Ishimaru Y, Yoshioka Y, Yamamuro A, Ishige K, Ito Y, Maeda S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e23968

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳虚血・再灌流後の海馬CA1領域の神経細胞死及び長期増強現象低下に対するMithramycinの保護効果2012

    • 著者名/発表者名
      長田暢弘、石毛久美子、他3名
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 抗腫瘍性抗生物質Mithramycinの神経保護効果について.2011

    • 著者名/発表者名
      小菅康弘、谷口耶絵子、宮岸寛子、今井徹、石毛久美子、伊藤芳久
    • 学会等名
      第31回日本歯科薬物療法学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011年6月25日
  • [学会発表] HT22細胞におけるBmal1の誘導に及ぼすホルスコリンおよびアミロイドβタンパク質の影響2011

    • 著者名/発表者名
      大石汐理、石毛久美子、他2名
    • 学会等名
      第125回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 老齢マウスの脳内メラトニンについて2011

    • 著者名/発表者名
      池口麻衣子、石毛久美子、他2名
    • 学会等名
      第125回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 高グルコース刺激がヒト神経芽腫細胞の神経突起の伸展に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      小菅康弘、石毛久美子、他3名
    • 学会等名
      第55回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] Therapeutic potential of Mithramycin, one of the chemotherapy drug, in brain ischemia2011

    • 著者名/発表者名
      小菅康弘、石毛久美子、他1名
    • 学会等名
      The 54th Annual Meeting of Japanese Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] GR103691の抗酸化物質としての可能性2011

    • 著者名/発表者名
      石毛久美子、他2名
    • 学会等名
      第31回日本歯科薬物療法学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] マウス脳虚血・再灌流モデルにおけるMithramycinの海馬神経細胞保護効果2011

    • 著者名/発表者名
      長田暢弘、石毛久美子、他4名
    • 学会等名
      第124回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-06-04

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi