• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アルツハイマー病克服のための統合的創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 23590137
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

浜田 芳男  神戸薬科大学, 薬学部, 研究員 (70424968)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード酵素阻害剤 / 凝集阻害剤 / アルツハイマー病 / アミロイドβペプチド / BACE1
研究実績の概要

日本は急速に高齢化社会に移行しており、認知症患者の増加は国家の基盤を揺るがす社会問題となっている。アリセプトなどいくつかの薬剤が認可されているが、これらは対症療法剤であり、未だ根本的治療薬は開発されていない。本研究はアルツハイマー病克服を目標とし、発症の原因とされているアミロイドβペプチド(Aβ)の産生に関与するβ-セクレターゼ(BACE1)およびAβ凝集の阻害剤を開発することを目標とする。そのためin-silico創薬における新しい方法論の開拓から、アルツハイマー病の発症メカニズム解析研究に有用なケミカルバイオロジー研究用ツールまで統合的かつ先駆的研究を行い、アルツハイマー病の根本的阻害剤を複数創製することにある。
① 低分子BACE1阻害剤の創薬研究
BACE1のArg235側鎖と阻害剤の相互作用は阻害活性発現に重要な意味を持っており、本研究代表者はstackingやσ-π相互作用のような微弱な量子化学的相互作用が重要であることを見出した。そこで、Arg235側鎖との相互作用に着目して阻害剤の最適化を進め、KMI-1303のような強力な低分子非ペプチド型阻害剤を見出した。また、ペプチドとして世界最小の分子サイズを有する阻害剤を設計した。これは次世代BACE1阻害剤開発のためのリード化合物として有用であると思われる。
② Aβ凝集阻害剤
既知のAβ阻害剤はAβの特定の部位を認識して凝集阻害すると考えられるが、Aβにはモノマー、オリゴマー、フィブリルなど様々な会合状態による分子種が存在し、これらの化合物は神経細胞毒性があるとされているAβオリゴマーを特異的に認識しているわけではなく、薬物としての評価のあり方に問題点が残る。本研究代表者は特定の立体構造のAβコンホマーを特異的に認識する阻害剤を設計した。本阻害剤は薬物としてだけではなく、凝集メカニズム解析用ツールとして有用である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Novel β-amyloid aggregation inhibitors possessing a turn mimic2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Hamada, Naoko Miyamoto, Yoshiaki Kiso
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 25 ページ: 1572-1576

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.05.089

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 分子認識を基盤とした創薬研究2014

    • 著者名/発表者名
      濵田芳男
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 65 ページ: 405-410

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Drug discovery of β-secretase inhibitors based on quantum chemical interactions for the treatment of Alzheimer's disease2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Hamada
    • 雑誌名

      SOJ Pharmacy & Pharmaceutical Sciences

      巻: 1 ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生命分子・ペプチドを基盤とした創薬化学2014

    • 著者名/発表者名
      濵田芳男、木曽良明
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 65 ページ: 817-823

  • [学会発表] ターン構造としてプロリン鎖を有する新規アミロイド凝集阻害剤2015

    • 著者名/発表者名
      濵田芳男、宮本奈緒子、木曽良明、宮田興子
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] P4側鎖にハイドロキノンを有するBACE1阻害剤2014

    • 著者名/発表者名
      濵田芳男, 西村義則, 木曽良明, 石浦章一, Harichandra D. Tagad
    • 学会等名
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] β-Amyloid aggregation inhibitors possessing a turn mimic template2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Hamada, Naoko Miyamoto, Yoshiaki Kiso
    • 学会等名
      第51回日本ペプチド討論会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [図書] Amino Acids, Peptides and Proteins, volume 392015

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Hamada, Yoshiaki Kiso
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
  • [図書] 機能性ペプチドの開発最前線2015

    • 著者名/発表者名
      濵田芳男、木曽良明
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 濵田芳男のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/pynden/home

  • [備考] 神戸学院大学 新着情報:研究成果が『ACS Med Chem Lett』の表紙を飾りました。

    • URL

      http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201203028

  • [備考] ACS Medicinal CHemistry Letters の表紙に掲載。

    • URL

      http://pubs.acs.org/action/showLargeCover?jcode=amclct&vol=3&issue=3

  • [備考] ACS Medicinal CHemistry Letters のハイライト記事に掲載。

    • URL

      http://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/ml300036g

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi