• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

がん幹細胞特異的発現トランスポーターを標的とした化学療法の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 23590176
研究機関金沢大学

研究代表者

中西 猛夫  金沢大学, 薬学系, 准教授 (30541742)

研究分担者 相沢 信  日本大学, 医学部, 教授 (30202443)
玉井 郁巳  金沢大学, 薬学系, 教授 (20155237)
キーワード前立腺がん / 輸送体 / 化学療法 / OATP
研究概要

腫瘍組織が僅かながん幹細胞から発生する「がん幹細胞仮説」に基づけば、がん幹細胞を死滅させない限り、癌の再発や転移を防ぐことはできない。本研究においては、栄養要求性の変化に応答して発現が変動する生理的輸送体とがんの増殖との関係が検討された。申請において、主にアミノ酸などの内因性物質輸送体の探索が計画されたが、これまでに前立腺癌細胞の増殖におけるアンドロゲン前駆物質dehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS)を輸送する有機アニオン輸送体(OATP)の役割について成果が得られた。ヒト前立腺癌由来LNCaP細胞をアンドロゲン枯渇下で培養した結果、OATP1A2など複数のOATP分子の発現及び[3H]DHEAS取込みが増加した。OATP1A2発現抑制により、細胞増殖、軟寒天培地上でのコロニー形成およびin vitro浸潤能に対するDHEASの効果は有意に低下した。したがって、前立腺癌細胞はOATP1A2発現を増加させ、DHEASを積極的に取込むことによりアンドロゲンを補充し、自身の増殖・進展を促すことが示唆された。さらに、OATP1A2はmethotrexateなどの抗がん剤の細胞内蓄積を促進するため、アンドロゲン枯渇下におけるLNCaP細胞のmethotrexateに対する感受性を検討した結果、methotrexate の細胞毒性が増強されることが判明した。一方で、LNCaP細胞におけるOATP1A2の発現は、アンドロゲン受容体シグナルに負に制御されることが示唆された。以上のことから、前立腺がんにおいては、アンドロゲンレベルの低下に応答して、OATP1A2の発現高い腫瘍形成能を有した細胞が選択されることが示唆された。本研究の成果は、OATP1A2を標的とする化学療法は新しい去勢抵抗性前立腺癌治療に資すると期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Putative Role of Organic Anion Transporting Polypeptides (OATPs) In Cell Survival of Hormone-Dependent Breast and Prostate Cancers2013

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T, Tamai I
    • 雑誌名

      J Cancer Res Therap Oncol

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] アンドロゲン受容体陽性前立腺がん細胞の増殖におけるOATPの役割2013

    • 著者名/発表者名
      中西猛夫、荒川大、玉井郁巳
    • 学会等名
      日本薬学会医療薬科学部会 次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20131123-20131124
    • 招待講演
  • [学会発表] Negative transcriptional regulation of organic anion transporting polypeptide (OATP) 1A2 in androgen receptor (AR)-positive prostate cancer cells2013

    • 著者名/発表者名
      柳原千泰、中西猛夫、西本朋弘、早川人希、玉井郁巳
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第28年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131009-20131011

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi